ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

カヤックウェーディング
インフレータブルとは言え、カヤックを買ってからずーーーとやってみたかった釣りをしてみることに。
私は結構船酔いする体質で、カヤックに乗ったまま流しながら釣りするのは1時間くらいが限界。
というわけで、航路とか潮位とかの関係で普段は立ち入る事が出来ないタイミングや場所にカヤックで乗り付け、アンカーで停留してウェーディングをしてみようという作戦。
でもウェーダーを履いてカヤック乗るのは安全性の面でよろしくないので、風が弱く、もし何かあった時になんとかなる場所のみ。
やっと風が落ち着いた日だったのでいざ決行!

写真はごんずいさんが盗撮していたようなので、使用させて頂きました。




カヤックウェーディング
まずは普段行ってる場所にいつもより1時間以上早くカヤックでエントリー。
うおー、こんなディープでココに浸かるの初めてだ…これならヒットしまくりでしょ!と思ったら、すっごい渋い(;´Д`)
前日もココでウェーディングしたんですが、赤潮の影響が強く、50cmあるなしのランカーキビレをキャッチしただけ…。

徐々に潮が引いて超一級ポイントを丹念にsasuke75SFでデッドスローで引いていると、コ、ココゴン!とヒットした瞬間シーバスとわかるバイト。
最近キビレばっかりだったから、このいかにもシーバスなバイトは嬉しい。
思いの外大きく、元気いっぱいな60cmあるなしをキャッチ。
このサイズが全身飛び出るエラ洗いで暴れまくるのは、デイならではで最高です。

その後、TJA_11さんと合流して「渋いっすね」と毎度の挨拶を交わし、次なる地へカヤックで移動。




カヤックウェーディング
普段ウェーディングしてる場所は、航路沿いのシャローエリア。
航路幅は100m以上あってウェーディングでは渡ることが出来ない。
カヤックなら船が航行していない事を確認すれば簡単に渡れるので、対岸の浅瀬にアンカー2つで停留。
アンカーは念のため砂に埋める感じにし、流されないようにしっかり固定。




カヤックウェーディング
初場所のウェーディングで一番大切なのは地形。
普段目にしているとは言え初めて踏みしめる土地なので、とにかく地形を掌握が何より大事。
結構ブレイクラインが明確で、底質は普段と同じような変化が見られる。
航路自体が人工的で100年も経っていないので、対岸側と大差はないようだ。

ということは狙いもそれほど変わらないだろう。と、ブレイクラインを意識してシャロー側で掛ける作戦。
程なくして狙い通りのヒット!
小さいのがすぐ分かったので、エラ洗いを利用して水上スキーで一気に寄せてキャッチ。
30cmくらいだけど、カヤックウェーディングで初上陸した場所で初キャッチは嬉しいヾ(*´∀`*)ノ




カヤックウェーディング
さらに奥に進むと地形の微妙な変化、そこに複雑に潮が絡んでいるポイントを見つけ、こりゃー来ちゃうでしょ!と狙い通りに明確なバイト。
即デカイ!と確信した次の瞬間、全身丸出しで思いっきり飛ばれ、一気にテンションが抜けた…。

ぐはーーバレたーー!と思ったら、まだ付いてた!(゚∀゚)

普段なら確実にバレてるパターンだけど、どうもフッキングが良くてバレなかった模様。
その後は超パワフル。
65cmくらいだけど、全身丸出しの大ジャンプを繰り返して走りまくり。
このサイズでこの元気の良さっぷりは、滅多にお目にかかれない。
デイウェーディングで初上陸の場所とあって最高です(*´∀`*)




カヤックウェーディング
もしかしてここにはまだ居るのでは?と思った3投後、さっきよりパワーがあるバイトがドバッ!と出た!
しかも杭の裏側で(;´Д`)
バレても良いから杭に巻かれるのだけは避けるべく、全力でゴリ巻き&ロッドコントロール。
なんとか杭の前に寄せたけど、ここから大変。
さっきより大きいのに、さっきより元気に大ジャンプ&走りまくり(;´∀`)
自分の回りを3周くらいした後、ちょっと強引にタモ入れ。
70cmあるなし。
なんだここ…パラダイスじゃないか!(゚∀゚)


しかしその後悲劇が。
sasuke75SFを航路側から引いて、ブレイクライン上でちょっと止めてアクションからの狙い通りのヒットな50cmくらい。
こいつも元気いっぱいだーとタモ持って喜んでいたら、手前で自分に向かって走ってきた。
股の間をすり抜けた!と思ったら、股の下でシーバスが暴れてる(;´Д`)
タモでシーバスを落ち着かせ、引き剥がそうとするも離れない。
こ、これはまさか…はい。ルアーがウェーダーの股にフッキングしてます/(^o^)\
なんとかシーバスはリリース出来たものの、sasuke75SFが股から離れない。
水中に手を突っ込んでスナップを外してラインを開放し、sasuke75SFを股に付けたまま変な歩き方でカヤックの元へ。
幸い人体へのダメージはなかったものの、ウェーダーの股のあたりにカエシまで綺麗にU字フッキング。
ペンチでカエシを潰して、ちょっと強引に引き抜き。
くそーまだ買ったばかりのウェーダーなのにー。奇跡的に漏れてはいないけど、これは補修しなきゃ…。


というわけで、初めてのカヤックウェーディングは大成功。
ただなぁ、ウェーダーだと危ないので、コンディション良い日じゃないと難しいなー。
あと後片付けとか面倒(;´∀`)
これやるならsupのが良いですね。
でも新天地はパラダイスだったし、なんせフィールドを貸し切りってのも最高です。
またやりたい。










このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2017年06月11日│Comments(2)釣りカヤック
この記事へのコメント
お久しぶりです!
カヤックフィッシングちょっと憧れますねぇ〜
でも準備や片づけを考えるとなかなか手が出ない・・・
それでもいつかやってみたいです
Posted by tanigawatanigawa at 2017年06月12日 08:53
>tanigawaさん
戸建で車があるならシットオンタイプのリジット艇がいいですし、マンションなら今だとインフレータブルのsupが良いかもですねー
supは単なる1枚の板のような形状なので、使い終わった後の片付けはカヤックより楽かと思います。

この使い方ならsupのが良かったですわー。
カヤック売ってsup買い直しても良いかも(;´∀`)
Posted by さ at 2017年06月12日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カヤックウェーディング
    コメント(2)