ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

今年4月からベイトリールを本格的に使い始め、夏場以降は昼夜&雨風問わずベイトリールのみで釣行を完結出来るレベルになりました。
スピニングと変わらないフルキャストも出来るようになり、メタルジグもかっ飛ばす事が可能に。





ずーーーと知り合いのT氏から頂いたベイトリールでやっていたんですが、そろそろ自分で買ってもいいのでは!となり、アレコレ調べた結果、ダイワ HRFソニックスピードを中古で購入。

購入の決め手は下記の通り。
・秋の飛ばす釣り用にφ36以上のスプール径が欲しい
・なるべく安く
・ある程度納得出来る性能
・使い勝手

本当はφ36でナロースプールのスティーズHLCが欲しかったんですが、中古でもさすがに高い。
また中古同価格帯に17エクスセンスDC(φ37ナロースプール)があり、アレコレ迷っちゃうと青天井になりそうだったので、半額近くで買えるHRFソニックスピードの中古となりました。

私調べによると、HRFソニックスピードは18ジリオンHDの亜種。
ジリオンは仕様がコロコロ代わり、ギアが真鍮からアルミになったり、150サイズがHDなのかと思いきや、22ジリオンHDは100サイズだけだったり、150サイズでも15ジリオンはHDがつかず、18ジリオンはHDが付いたり。
HRFソニックスピードは150サイズでも後期型の18ジリオンHDの亜種となり、こいつの海水対応って感じです。





中古なのでとりあえず全バラしてメンテ。
ギアが変色してたり、ドライブギア底のベアリングが錆てたりはご愛嬌。
ベイトリールの海での使用後は、毎回ドライブギアのフタを開ける&定期的にこの程度の全バラメンテは必須。
ついでにドライブギア側フタを開け閉めするのに、オフィシャルのマイナスネジは使いづらいので、プラスネジに変更。





スプールに歪みがある。という注釈付きを買ったんですが、たしかに曲がっている。





治具を作って修正を試みるもあんまり上手くいかず。





細いラジオペンチでクニクニにして修正かけました。





ハンドルノブの遊びが大きいのがちょっと気になるものの、まーまー納得出来る感じで使える。
ただジリオンは21以降じゃないとドラグクリッカーが入っていないため、18ジリオンHD亜種のHRFソニックスピードもドラグ音が出ない。
これは味気ない。
ドラグクリッカーを自作してドラグ音を出せないものか。





スピニングのドラグ音はスプール内部で鳴りますが、ベイトリールはドライブギアで鳴らす必要がある(厳密にはスプールで鳴らす事も可能だけど)。
まずはバラしてギア周辺をアレコレチェック。
参考やパーツも含めて、スティーズAさんも協力。





ベイトリールのドラグクリッカーはいくつかの方法があるが、うちの製作環境で出来そうなのを考えながらFusion360でモデリング。
ドライブギア内周にラチェットのようなクリッカーギアを追加し、ドラグディスクに板バネを固定して、クリッカーギアにラチェットのように当ててドラグ音を鳴らす設計。





ドライブギアを計測すると、HRFソニックスピード(18ジリオンHD)にラチェット機構のようなドラグクリッカーを追加してドラグ音を鳴らすには、いくつかの問題が見えてくる。
画像は今回自作するドラグクリッカーを搭載したドライブギアの断面。

ドライブギアの内周外側に段差があるが、これはドラグワッシャーがズレないためのガイド的な段差。
この段差の上にクリッカーギアを乗っけようとすると、幅が狭すぎて無理。
ドライブギアの上に乗っけるにはボディスペースが足りない。
そのためドラグワッシャーをφ32->φ28に小型化し、クリッカーギアをドライブギア内周に入れる。
ちょうどスティーズAのドラグワッシャーがφ28なので、スティーズのドラグワッシャーに交換する形だ。





CNCを使って各パーツを削り出し。
手持ちの素材でクリッカーギアに使うφ34以上の3mm厚アルミがなかった&高精度な表裏切削はめんどくさいため、クリッカーギアはギア部とドライブギアの段差部の2つに分けて切削。





板バネの素材はフィラーテープという、高精度で隙間を測ったりするのに使う焼きが入った鋼。
焼きが入っているため硬く、曲げようとするとパキッと折れてしまう。
曲げる部分を焼き鈍しすると粘りが戻り、曲げる事が出来た。
焼き関連は専門知識がないので正確な温度はわからないが、色の変化でだいたいイケる。




素材が揃ったからテストだ!と組み上げてみると、ドラグ音はなるものの、板バネが強すぎて結構力がいる。
これでは本来のドラグの設定を出せない。
0.2mmのフィラーテープを使ったのだが、どうやらコレでは厚みがあって硬いらしい。




0.1mmに変更するとすごーーく良い感じ。





イケてるのでクリッカーギアをエポキシ接着してドライブギアに固定。
最悪ヒートガンとかで暖めれば取り外す事も出来る。





HRFソニックスピード(18ジリオンHD)にドラグクリッカーを追加し、ドラグ音を出す改造完成。
久々に良い出来だな!と言える自作になった。