ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました



ナイトウェーディング2日目(ランカー釣った次の日)の釣行動画を若干まとめたものです。
比較的だらだらな感じなので、釣り動画をだらだらと見るのが好きな人向けです。
使用カメラはPanasonic HX-A100
ごんずい博士さんからお誘いを受け、エントリー後程なくしてTJA_11さんも合流。
3人での貸し切り釣行となりました。

開始早々ポイントに着くなり、ごんずい博士さんがヒット。
私も後を追うようにヒット。
でもブレイクではなく、手前10mほどのかなりシャロー気味。
潮の流れからして「コレは前日より手前のシャローなのでは?」と、普段は素通りするシャローゾーンを攻めると連発。
たまに50cmオーバーの良いサイズも混じります。
なお良いサイズは全てバラしたので姿は見ていません(ノ∀`)

ナイトで、しかもウェーディングは目線が低いため見づらいというのもありますが、水面にわかりやすいボイルは見受けられず、もじりのようなものも発見出来ず。
シャローゾーンは水深80~100cmほどでかなり浅く、ボトムは基本砂地の貝殻や海草が点在。
ボトムズル引きでは海草を拾って釣りになりません。

シャローの群れは一定のラインをキープしつつ少しずつ移動しているようで、それを追いかけてキャストしていくと、ヒットが継続します。
夏場のデイウェーディング干潮時間に、地形把握のために釣りせず練り歩くと、このラインにどういう地形変化が絡んでいるのか分かります。
ほんの些細な地形変化なのですが、魚にとっては結構重要な場合もあるようです。
こういう些細な地形変化も良く分かるのが、ウェーディングの面白い要素のヒトツです。


私の攻め方はローリングベイトの基本早巻き&若干の速度変化に、ロッドを立て気味にしての小刻みなアクションを加え、リアクションバイトを誘います。
水面直下10~30cmほどのレンジを比較的早いリトリーブ速度で引いてきます。
大きなジャークや平打ちまでは行かず、小刻みな動きがメインです。
キャスト後、高速でラインスラッグを取り、ロッドを1度煽ってルアーの姿勢を整えます。
ローリングベイトは着水後にラインが絡んだり、フロントフックがボディに絡んでうまく泳がない事があるので、これを最初の動作で強引に修正します。
その後、比較的早巻きのリトリーブでルアーの泳ぐ速度を上げてから、アクションを入れて速度変化や小刻みな上下の動きでリアクションバイトを狙う感じです。
本来はデイゲームの釣り方だと思うのですが、ローリングベイトの微波動が良いのか、ナイトでもかなり有効(゚∀゚)
ローリングベイトをお持ちの方で釣れないよーって方は是非お試しあれヽ(´ー`)ノ


潮の流れや、群れの移動、風向きや波っけなどが落ち着き始めると、活性が落ちてシャローでのリアクションバイトの釣りが厳しくなってきます(´・ω・`)
そういうときにスローな釣りのミノーやシンペンに変えると、ガツン!と来たり(゚∀゚)
同行者がいる場合は、みんなで手分けしてパターンを探すのも良いですよね(´∀` )



そんなこんなで、アップ動画以外でもバイト多発してのとても良い釣行となりました。
この日は満月で比較的明るめだったんですが、アクションカメラ程度の性能では、動画編集の時点で若干暗部を持ち上げても、画面はほとんど真っ暗ですね(´Д`;)
これでも前照灯として、ほんのり明るいランタンを胸元に付けているんですが…。
実際の目では動画の2倍くらいは明るくみえます。
ナイトの動画撮影は難しいっすorz
ワンウェイクラッチにオイルが入ってハンドル逆回転した旧イグジストをメンテして、ワンウェイクラッチを完全脱脂したため、リーリング時に結構な音鳴りがしているのが逆に何やってるのかわかって良かったかも(´∀`;)



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2014年10月12日│Comments(6)釣り動画
この記事へのコメント
メチャウケました~(*^▽^*)!!
というか、ホントすみませんでしたm(__)m

シーバスのパワーをコントロールしきれず。。。
ささんのブーツにまさか変わるとは。。。
もっともっと修行が必要ですねッ!

いや~でも楽しかった♪
Posted by ごんずい博士 at 2014年10月12日 20:15
>ごんずい博士さん
ナイトゲームのウェーディングで広大なエリアをランガンして群れを追いかけるというのは、今までにない楽しみ方ですね
多人数だと効率良く索敵範囲を広げられるのも良いです
地形を理解しているからこそ出来る事なんですが、TJAさんくらいの身長が切実に欲しいですね(´∀`;)
Posted by さ at 2014年10月12日 22:21
みなさん楽しそうですね
ささんのカメラアングルイイですね
ナイトでもいい感じで写ってますね
今度参戦したです
Posted by tanigawatanigawa at 2014年10月12日 22:25
>tanigawaさん
快晴の満月で少し暗部を持ち上げて、さらにライティングに少し気を遣えば、ナイトもギリギリ何やってるのかわかるレベルになりそうです。
台風後の大潮はどうなるかわかりませんが、tanigawaさんも是非是非。
Posted by さ at 2014年10月13日 02:44
連日お疲れ様でした~。

ささんの動画ナイトでも手元綺麗に映ってますね~。
自分の動画は会話を中心にお楽しみいただく方向ってことでご容赦ください(ノ∀`)
ちょっと手元を照らす感じでやってみようかしら。

と思っていたらhiro4がナイト対応に(ノ∀`)アチャー
Posted by TJA_11 at 2014年10月13日 11:39
>TJA_11さん
明るすぎると回りにも迷惑がかかってしまうし、暗すぎると見えないし、ナイトはほんと悩ましいですね
これでも編集時にトーンカーブでアンダーを持ち上げているので、実際の撮って出し映像はもっと真っ暗です
GoPro4のナイトモードが同条件でもっと綺麗に撮れるなら欲しいですが、それにしたって高すぎなので無理です(´Д`;)
ロッドやリール、グローブを夜光塗料で染め上げて、発光させるしかないかなぁー(´∀`;)
Posted by さ at 2014年10月13日 12:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【動画】ナイトウェーディング2日目のまったりまとめ動画
    コメント(6)