ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

2017年05月15日

最近の釣行

東京湾奥干潟のデイウェーディング開幕だ!
って、風強くて満足に釣り出来る状況にならねぇ!ヽ(`Д´#)ノ
最近通っているポイントは東京湾連続水質観測で10m/sくらいの風吹いていても立ち位置やポイントを移動すれば出来ない事はないんですよ。
楽しめるかどうかと言われるとキツイ(;´Д`)
そんな中でも気合入れてちょこちょこ行ってます。
最近は気温も水温も高くなり、そろそろネオプレーンウェーダーは押入れ行きかなーってくらいになってまいりました。




最近の釣行
4月中旬を過ぎると、昼間の大潮干潮時の潮位が一桁以下cmになるので、メインストリートは結構なアングラーの数に。
私は釣れなくても空いているポイントが好きなので、いつもは人があんまり行かない深い方だったり、先陣をきって一番端っこへ行くんですが、今年は人が全く居ないポイントへ。
だいぶ地形や魚の着いているポイントの把握も進み、ホゲる気はしないレベルまで達しました。




最近の釣行
ここ2~3年間は結構渋い日が多く、以前に比べるとアングラーも減少傾向です。
路駐が難しくなった。というのも大きな理由かとは思いますが(;´∀`)
でも通ってる人はきっちり釣果出す人が多く、これにはこの場所ならではのコツがあります。

あんまり釣れてない人は航路際ギリギリに立って航路に向かってキャストしてる人が多いです。
水深があって駆け上がりをバイブなどで狙おう&根掛かりを回避しようという考えなんだと思いますが、これは釣果を確実に出そうというなら間違い。
シーバスが食ってくるポイントは、駆け上がりからのブレイクラインを上がったシャローゾーン(水深1.5m未満)からなんです。
なのでブレイクラインギリギリに立ってしまうと「そこシーバス食ってくる場所だよ」となってしまい、さすがにこれではなかなか釣れません。
人が少ない場合や一番端っこを陣取れた場合は、ブレイクラインに立ってブレイクラインと平行に引くのもありです。




最近の釣行
ウェーディング以外ではごんずいさんと一緒に、最近知り合ったJACKさんにご案内頂き、10kmほど離れた場所へ陸っぱり。
開始3投げて遠目かな?と即自作ルアーに変更した1投目、60弱くらいをゲットし、前日爆釣だったらしいのでコレは期待大でしょ!と思ったら、その後沈黙。
釣りあるあるすぎる(;´∀`)
アウェイの釣りが苦手な私にしては、釣れただけヨシとしましょう。
でも最近は地形を重要視するようになり、アウェイでも水深がそれほどない場所は結構釣れるようになりました。




最近の釣行
暫く経った日、釣り欲が猛烈に高まり、土砂降り予報ですが珍しくウェーディングに出撃。
なんとか渋いながらも最近やたら釣れるキビレちゃんだけ反応してくれました。
しかし潮の色がものすっごい悪い。
これは数日は厳しいか?

なお、ウェーディングジャケットの代わりとして使い続けているパドリングジャケット、ピンホールも開いてるしもう限界すぎた。
中にウェットスーツ着て行ってよかったレベルで、全身ぐっしょり(;´∀`)
ウェーディングジャケット買い換えるまで、もう雨の日は釣り行かない!と心に誓った…。




最近の釣行
翌日、前日の鬱憤を晴らすべく、潮の色が悪いとはわかっているけど出撃。
釣れないなら釣れないなりに、色々やってみよう。と超広範囲にやってみることに。

最近通っているポイントの第一ポイントでキビレちゃん。
去年からキビレ好調だなー。

その後、ここまでウェーディングで行った人はいないだろうな。というところまで行ってみるも、1ショートバイトのみ。
ポイントとしてはかなり面白そうなところなので、ナイトで行ってみたくはある。
問題は超遠いので、ナイトだとちょっと怖い(;´∀`)




最近の釣行
元に戻って投げてみるも反応なし。
これはチートルアーと呼んでいる極小ブレードのパターンは間違いか?とsasuke75Fをデッドスローで地形と流れにそって流していくと強烈なアタリ。
トルクすげーある!シーバスなら60オーバーだけど、なんか違うぞ…これはもしや…とキビレちゃん(;´∀`)
キビレ率すごいな。




最近の釣行
さらにヒット即バレ2、ショートバイトを重ね、これはsasuke75Fのデッドスローはアタリだな。とポイントを虱潰しにしていくとドバッと出た。
真上に飛ぶなどド派手なファイトを堪能しつつキャッチしてみると、口と鼻で割り箸を挟むどじょうすくい状態のフッキング(;´∀`)
ハーモニカ食いは何度もあるけど、ルアーが縦にフッキングしてるのはさすがに初めて。
飛んだ時にえらく口が開いてるなーと思ったら、こんなフッキングだったのかー(;´∀`)


渋いなりにパターンを掴めばなんとか釣れます。

あとずっと使っていたパナソニックのウェアブルカメラHX-A100壊れました(;´Д`)
正確には瀕死の状態。
修理に出すなら買い替えした方が安いみたいなのでどうしようかなぁ…。






このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2017年05月15日│Comments(0)釣り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最近の釣行
    コメント(0)