ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

ナイトウェーディング:ランカー2本+α
キ、キタ━(゚∀゚)━!


例年なら爆釣の朝マズメなのに右肩下がりも良いところ。今年ダメすぎです。
でもナイトは釣れてる方が多い模様。
釣果報告が多いところに行って釣るというほど餓えていないので、潮は若干高いけどウェーディングだ!
今年のナイトウェーディングはすこぶる調子が悪いんですが…。

しかし下げ始めのギリギリから浸かるほどのやる気はない(´∀`;)
さすがにゆっくりしすぎたなぁ…ってくらいからいざ出陣。
高くはないけど低くもない。こんな潮位の日にウェーディングする釣りバカは私くらいなもんだろう。と思ったら赤色灯の点滅が1つ。
おおう、先行者1人いらっしゃる。

とりあえずいつものパターンで攻めてみますか。と安心と信頼と実績のローリングベイトから。
と、今日はワンウェイクラッチをメンテした旧イグジスト2500番台の動作テストも兼ねてます。
最近ずっと使ってる13セルテート3012hと比べて、同じハンドル1回転でも2/3ほどの巻き長。
セルテートの感覚で巻いてるとブレイクに擦れる。
ワンウェイは完全脱脂したのでハンドル逆回転は直ったと思うんだけど、完全脱脂したため結構音がする。
うーむ、悩ましいところです。


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
程なくいつものところでショートバイトやバイト即バレなどをした後、なんとかキャッチ。
おお、魚っ気あった。嬉しい。
だいたい40cmくらい。最近のアベレージといったところ。今年小さいですね。
合わせ時にハンドル逆回転しないので、旧イグジ無事復活かな。
あとはアカエイとかランカークラスのシーバスとやりとり出来れば、最終確認といったところ。


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
サイズダウンの30cmほど。
でも結構魚っ気があって、秋っぽい。
セルテと比べてイグジは軽くて良いけど、同じ感覚で巻いてるとブレイクで根掛かりしそう。
自分感覚ではかなりの早巻き。
それでも食ってくるって事は、かなりやる気あるっぽい。


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
このやる気ある感じでナイトならシャローエリアに入ってきてそう…とドシャローの方にキャストしたらエラ洗い一発フックアウト。
おお、久々にシャローパターンか!と、普段全くアタリがないシャローに投げたら50cmくらい。
ちょっと良いサイズのが入ってきてる!


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
ブレイク回りは30~40cmくらい、シャローは50cmくらいのでなかなか良い感じ。
50クラスが連発。


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
ピックアップ寸前の凄い手前にも40cmくらいのが居た(´∀`;)


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
奥のブレイクの小さな岩があるストラクチャーピンポイント狙いはどうだ?とキャストしたら、やっぱりいたー!
エラ洗いしながら食ってきたのを上半身後ろに倒すようにフッキング!
重さはほとんど感じなかったけど、なんとかフッキングしたっぽい!そしてエラ洗いの大きさから60cmオーバー確信!久々の60オーバーだー!
シャローエリアでやりとり開始。
こ、こいつ…お、重たいぞ…。ドラグが唸る。
怒濤のエラ洗いのサイズで70cmアップ確信。ドキドキ。
寄せたところでライトを付けて姿確認。頭でかー!ランカーだ!
リアフックだけだけど、良いところに掛かってるし、ランカークラスは口が堅いから切れる心配もなさそう。
無事ランディングも済ませたら、リアフック1本曲がってた…危ない。
目測で80cmくらい、ボガグリップの重量計で3kgちょっと。
久々のランカーで雄叫びあげていたら、先行者の方が来てくださって、写真撮って頂きましたヽ(´ー`)ノ
ありがとうございます。うるさくて申し訳ありません(´Д`;)
本当は魚をもっとカメラに寄せた方が大きく見えるんだけど、重たくて無理です(´ー`;)


さらに何度かショートバイト、バレを繰り返し、ポイントをいつものところへ。
ブレイクを越えたシャローでガンッ!とヒット、反射的に合わせからのドラグが唸って10mほど沖へ持って行かれる。
凄く重たい。全く浮かない。最初に10mほど走った感じから、私の頭の中のオッズは

 ツバクロエイ:アカエイ:モンスターシーバス=5:3:2

アカエイの場合、重さや引き的に中型。
でも普通の中型アカエイだと10mは走らないから、元気な中型アカエイの可能性アリ。夜なのに?と疑問符もあるけれど。
潮はそんなに動いていないけど張り付く感じはない。
ただウェーディングだと結構張り付かないパターンもあるので、やっぱりアカエイの可能性は捨てきれない。
結構ディープウェーディングなので、アカエイだと困ったなぁ…。

ツバクロだともっと走る感じ。
張り付かない事からツバクロの可能性も捨てきれない。
というか最初の時点では中型ツバクロの可能性が優勢。

かなりロッドを立てても全く浮かずエラ洗いしないけど、ランカーシーバスの可能性が捨てきれないのは、水中での抵抗の低さとヘッドシェイクの感覚がシーバス。
エイシリーズだとロッドで寄せた時、かなり抵抗があるのにこいつはソレがない。完全に泳いでる。
こ、これは凄いの掛けたんじゃ…?ランカーなら今日2本目になっちゃうよ?と、エイみたいなやりとりでラブラックス96ML・Fを満月描かせながら寄せる。
ライトを付けたところで、頭クソでけーシーバスと確認!


ナイトウェーディング:ランカー2本+α
うおおおお
90cmくらい、ボガグリップの重量計で4.5kgほど。
デカイ!ハイスコア更新!キタ━(゚∀゚)━!
また先行者の方に写真撮って頂きました。ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
ディープウェーディングでランカーを、しかも1回の釣行で2本とか、死ぬんじゃなかろうか(´∀`;)
透け潮だったので、目の前を凄い魚体が泳いで向かってくる様は圧巻…。


色々最高なナイトウェーディングでした!
暫くはこんな体験ないだろうなぁ(´∀`;)



ちなみに今日使ったルアーはローリングベイト77のみ(´∀`;)
自分の今までの経験だと、ここのウェーディングだとトータルとして最高のルアーです。



タックルハウス(TACKLE HOUSE) ローリングベイト 77 瀬戸内Ver.Custom
タックルハウス ローリングベイト




このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2014年10月09日│Comments(12)釣り
この記事へのコメント
凄すぎます
おめでとうございます
やっぱり行かなきゃダメですね
Posted by tanigawatanigawa at 2014年10月09日 06:13
>tanigawaさん
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
今年は例年のパターンの開始がかなり遅れていて、こっちのエリアは全体的にダメですね。
旧江戸方面は相変わらず好調のようなので、こっちは博打要素高いかもです。
Posted by さ at 2014年10月09日 06:56
昨夜、ご一緒させて頂いた者です。
...てか、ささん凄すぎ!
おいらはノーバイトの中、バンバン上げてるし。。
しかも、ランカー2本も。。。
実物は正にモンスター!バケモンでしたわw
いやー、いいもん見せてもらったw
あの後、テトラ行ったんですが、サイズはやっぱり50止まり。。。(´;ω;`)
近い内、リベンジするのでまたお会いできたら宜しくです(*´∀`*)
Posted by dcycg at 2014年10月09日 07:11
うおー!スゴいですね~(*^。^*)!!
やっぱり浸かられてましたか。。。
ワタシはセイゴと戯れてました( ̄▽ ̄;)
Posted by ごんずい博士 at 2014年10月09日 07:31
以前色々教えていただいたものです。
ランカーすごいですね。おめでとうございます!

ちなみに最初の写真で潮位がどれくらいの時でしょうか。今後の参考に教えていただけますでしょうか…。
Posted by スギモリ at 2014年10月09日 07:38
>dcycgさん
昨夜はありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
ここのウェーディングは足下はもちろんの事、投げた先の地形も理解出来てるかがかなり重要です。
これが分かれば釣果が大幅アップしますので、デイウェーディングが可能な時期(春~夏)に色々探ってみると良いですよー
またお会い出来たらよろしくお願いします!
Posted by さ at 2014年10月09日 07:49
>ごんずい博士さん
今年のテトラ帯はほんと微妙です…。
でもやっと沖500~1kmあたりでナブラ&鳥山が立ち始めたようなので、次の台風後に開幕すると思います!
Posted by さ at 2014年10月09日 07:50
>スギモリさん
ありがとうございますーヽ(´ー`)ノ
観測潮位と照らし合わせると、だいたい25~35cmってところでしょうか。
予測潮位通りなら私経験だと20cmを下回れば干潟の「島」が出ます。
今日は島をスキップしてポイントに入水したので、島が出ていたか見てないのですが、私が奥に行く目安にしている通称「一本杭」というのが10~15cmほど出ていたので、低くもなく高くもなく。と言ったところです。
これが20cm以上出ると島が出て、奥にも行きやすいんですが、コレもデイウェーディングをやってないとわかりません(´ー`;)

ナイトでいきなり奥に行くのは危ないので、全体の調子が良い時期に島周辺から行ってみるのがお奨めです。
島周辺のが調子が良い時もままありますので、奥ほど釣れるというわけでもないのが悩ましいところです(´∀` )
Posted by さ at 2014年10月09日 08:02
おめでとうございます(^_^)

ランカー2本は凄いです!

昨日自分も入ろうとしたんですが、
エイガードわすれやる気なくなり。
後悔w
Posted by TJA_11 at 2014年10月09日 08:33
>TJA_11さん
ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
昨日は潮位が高くもなく若干低いものの、最奥まで行くには結構気合いが必要…な悩ましい潮位でして、奥のくぼんだシャローエリアにたぶん相当入っていたと思います。
極まれにあるデイのシャロー爆釣パターンとほぼ同じだったので、TJAさんなら無限ヒットに持ち込めたのではないかと。
さらに蛎殻島の方はもっとフィーバーしてた可能性も…。
TJAさん居れば最奥の状況聞けたのにー!と思いながらやってました(´ー`;)
Posted by さ at 2014年10月09日 08:53
初コメ失礼致しますm(__)m
先日ごんずいさんとご一緒させて頂きました。3AMです。

ランカー2本、しかも90upっすか、凄すぎます!この状況が続くと良いですね^_^ たまーにお邪魔するので、お会いしたらよろしくお願いします。
Posted by 3AM at 2014年10月09日 09:04
>3AMさん
先日は渋い中どうもでしたヽ(´ー`)ノ
1日で状況が大きく変わってしまう事も良くありますが、これを皮切りに秋の爆釣開幕して欲しいですね。
また海の真ん中でお会いした際はよろしくお願い致しますー
Posted by さ at 2014年10月09日 12:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナイトウェーディング:ランカー2本+α
    コメント(12)