2014年09月13日
そろそろナイトウェーディングの時期
例年だとそろそろ朝マズメでもポチポチと釣れるはずで、市原の海釣り公園や本牧の海釣り公園の釣果報告見ても、アジ、イワシ、サバが釣れている。
ということは東京湾最奥にもちょこちょこ回ってきているはずで、もしかしたらイワシ追ってサバとか釣れないかなーと久々に朝マズメに出撃。
さすがに爆釣シーズンにはまだまだ早いのは重々承知の上。

ゴロタ際を先日中華通販から届いた偽レンジバイブ通したら、40cmくらいのがヒット→即エラ洗いバレ。
分かりづらいですが、遠くで飛んでます。

ランガンしつつ少しレンジを下げてゴロタ際で同じくらいのがヒット→即バレ。
短時間釣行だったけど、だんだん良い感じになってきた模様。
秋は近い!
動画からの切り抜きでは分かりづらいですが、この画像2枚は
のPLフィルターをテストで装着して撮った動画からの切り抜きです。
ケラレ部分をカットしてますが、PLフィルター適当設定にしては結構反射を抑えてる感じ。
夏場のデイウェーディングで使いたかったなぁー

さて、例年だとナイトウェーディングでデカイのが狙える時期で、まだ潮位的にプレオープンだけど行くしか!というわけで、HX-A100のナイトウェーディング動画撮影テストも兼ねて行ってみました。
着いて準備整え、さー行くぞ!と歩き出した瞬間から豪雨(´Д`;)
その後も断続的とはいえ豪雨\(^o^)/
空がピカッと光ったところで撤収!
雨装備でもなかったし、濡れたところに風も吹いてちょっと冷えてきたし、プレオープンに気合い入れてもしょうがない!と自分に言い聞かせて…。
あとでアメダスみたら、新木場から浦安にかけてピンポイントで爆撃されてる。ぐぬぬ。
なお動画の方は、ウェーディングだと真っ暗過ぎて対岸の街の灯り以外、何やってるのかさっぱりでした(´Д`;)
ヘッドライトの位置を首の辺りにしたり、前面に常に点灯させているランタンの位置を変更しないと、リーリングすらわからない。
もっとマシかと思ったけど、そんな甘くなかったです…。
境川ならギリギリ大丈夫そう。
あと、製作してから未使用だった
この自作ウェーディングスタッフを使ってみました。
うん。素晴らしい。
やっぱり外径を細くしたおかげで、水の抵抗が大幅軽減。
さらに比較的長めのため、3歩くらい先を斜めに突けて良い。
手元のT字ノブも良いフィット感。
若干強度に心配はあるものの、私の使い方では大満足。
市販品では得られない使用感はDIYならでは。
あとはフローティングジャケットへの固定方法を考えないと。

1ヶ月近く前に注文した旧ナブラショット届いたーヽ(´ー`)ノ
AliExpressのセールも利用して1個$1未満(´ー`;)
スプリットリングや針の質も抜群に高い。
いくつか中華通販ルアーを買ってますが、安いのに高品質のメーカーというかブランドがあります。
ただパッケージ写真まで載せてくれているお店が少ないので、そのブランドかどうかの判別が出来ない…。
ここが作ってたバイブレーションで超釣れたのがあったんですが、見あたらなくてガッカリ。

色々揃ったので、そろそろCNC使ってルアー作ろうかなーと、適当にモデリング。
sasuke的な?
重心移動式にする予定だけど、アイの曲げ加工がやっぱりネック。
一応自作ワイヤーベンダーもあるけど、思い通りの長さ(位置)で加工するのは難しい。
とりあえずサンプルで1個作ってみて、泳ぎや強度などチェックして、問題なさそうなら量産したい。
ということは東京湾最奥にもちょこちょこ回ってきているはずで、もしかしたらイワシ追ってサバとか釣れないかなーと久々に朝マズメに出撃。
さすがに爆釣シーズンにはまだまだ早いのは重々承知の上。

ゴロタ際を先日中華通販から届いた偽レンジバイブ通したら、40cmくらいのがヒット→即エラ洗いバレ。
分かりづらいですが、遠くで飛んでます。

ランガンしつつ少しレンジを下げてゴロタ際で同じくらいのがヒット→即バレ。
短時間釣行だったけど、だんだん良い感じになってきた模様。
秋は近い!
動画からの切り抜きでは分かりづらいですが、この画像2枚は
2014/08/20
ケラレ部分をカットしてますが、PLフィルター適当設定にしては結構反射を抑えてる感じ。
夏場のデイウェーディングで使いたかったなぁー
◇◆◇

さて、例年だとナイトウェーディングでデカイのが狙える時期で、まだ潮位的にプレオープンだけど行くしか!というわけで、HX-A100のナイトウェーディング動画撮影テストも兼ねて行ってみました。
着いて準備整え、さー行くぞ!と歩き出した瞬間から豪雨(´Д`;)
その後も断続的とはいえ豪雨\(^o^)/
空がピカッと光ったところで撤収!
雨装備でもなかったし、濡れたところに風も吹いてちょっと冷えてきたし、プレオープンに気合い入れてもしょうがない!と自分に言い聞かせて…。
あとでアメダスみたら、新木場から浦安にかけてピンポイントで爆撃されてる。ぐぬぬ。
なお動画の方は、ウェーディングだと真っ暗過ぎて対岸の街の灯り以外、何やってるのかさっぱりでした(´Д`;)
ヘッドライトの位置を首の辺りにしたり、前面に常に点灯させているランタンの位置を変更しないと、リーリングすらわからない。
もっとマシかと思ったけど、そんな甘くなかったです…。
境川ならギリギリ大丈夫そう。
あと、製作してから未使用だった
2014/07/22
うん。素晴らしい。
やっぱり外径を細くしたおかげで、水の抵抗が大幅軽減。
さらに比較的長めのため、3歩くらい先を斜めに突けて良い。
手元のT字ノブも良いフィット感。
若干強度に心配はあるものの、私の使い方では大満足。
市販品では得られない使用感はDIYならでは。
あとはフローティングジャケットへの固定方法を考えないと。
◇◆◇

1ヶ月近く前に注文した旧ナブラショット届いたーヽ(´ー`)ノ
AliExpressのセールも利用して1個$1未満(´ー`;)
スプリットリングや針の質も抜群に高い。
いくつか中華通販ルアーを買ってますが、安いのに高品質のメーカーというかブランドがあります。
ただパッケージ写真まで載せてくれているお店が少ないので、そのブランドかどうかの判別が出来ない…。
ここが作ってたバイブレーションで超釣れたのがあったんですが、見あたらなくてガッカリ。
◇◆◇

色々揃ったので、そろそろCNC使ってルアー作ろうかなーと、適当にモデリング。
sasuke的な?
重心移動式にする予定だけど、アイの曲げ加工がやっぱりネック。
一応自作ワイヤーベンダーもあるけど、思い通りの長さ(位置)で加工するのは難しい。
とりあえずサンプルで1個作ってみて、泳ぎや強度などチェックして、問題なさそうなら量産したい。