ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

デイウェーディングが最高に気持ちいい季節になってまいりました。
ごんずい博士さんから「今日ってウェットスーツウェーディング行けそうですかね?」とメールが来たので「さすがに水温が22度くらいにならないと動かない釣りの場合寒いと思います」って返信したんですが、いやー、もう夏って感じでしたね(´ー` )
風も弱く、日差しも強いと全然ウェットスーツで行けそうでした。
というか、ごんずい博士さんはウェットスーツでした(´ー`;)
私はネオプレーンウェーダーで暑かったです(´Д`;)

そして暑くなると一緒にやってくるのが…
デイゲームと手ぶれ補正
エイ太郎。
シーバスはショートバイト地獄で乗らないのに、アカエイはガッツリフッキングでマジ困ります。
浮いて泳いでるくせにフッキングすると張り付くんだから、あーもーあーもー(`□´ )
浮かすことが出来ないボス級でしたが、5分くらい粘った結果、なんとかバラす事に成功。良かったー。



デイゲームと手ぶれ補正
シーバスの方は例年のパターンになかなか持ち込めず。
群れの規模が小さいし、ベイトがなかなか入ってきてくれていない感じ。
おまけに過去2回やらかしたストラクチャーに絡まれ、バラすどころかロストするところでした。
ストラクチャーでラインブレイクしたであろうラインが私のルアーに絡み、シーバス以外にも色々釣れてる状況です(´ー`;)



デイゲームと手ぶれ補正
結構強引にやりとりしても潮の流れが強く、すぐにストラクチャーに絡んでしまいそうに…。
こんな時はさらに強引な井上ゆうきファイトで、エラ洗いしたところをゴリ巻きして水上スキーで一気に寄せます。
やりすぎてバレました(^ω^;)


うーん、デイウェーディング大爆釣!というのにはまだまだほど遠い感じです。
調子が良い日もあるっぽいですが、どうも安定感に欠けます。
ベイトが少ない感じなんですよねぇ。



◆おまけ◆


釣りとは全く関係ありませんが、最近PCを買い換えたというか、買い増ししまして、やっとXPから脱却してWindows7マシンにっ!
ここ15年以上自作だったんですが、今だとOS込みなら自作するより中古のワークステーション系が凄い安さで買えてしまうんですよね。
というわけで、かなりごっついPCになったのでやっとこさAfterEffects CS6とPremiere CS6が使えるように!
早速録画設定ミスして使い物になりそうになかった動画をPCとアプリケーションの力で使い物になるのかチェックしてみました。

私が釣り動画で使用しているアクションカメラ(ウェアブルカメラ)のPanasonic HX-A100には、画角モードが2種類あります。
ワイドモードとスタンダードモードです。
主に釣りで使用しているのはワイドモードで、かなり広い画角で録画出来るんですが、レンズの湾曲もかなりのもの。
また使用には色々制限があり、手ぶれ補正などを使用することが出来ません。

これらの制限がなくなるのがスタンダードモードなんですが、これだと画角が多少狭まります。
その代わり、傾き補正や手ぶれ補正が使用出来ます。
ただし排他使用となり、どっちかしか使えません。

で、上の桜並木の動画なんですが、手ぶれ補正をONにしたつもりが、傾き補正がONだったようで、ガッタガタで見られたもんじゃありませんでした。
これを上記のAdobe CS6の動画系アプリのフィルタで補正してみようと。
色々設定があるんですが、結構使い物になるレベルで補正出来る感じです。
全く同じシーンでも、PC上の補正でこれだけ補正出来ます。
問題は処理が超絶重たい(´Д`;)
Xeon 3.3GHz 6コア 12スレッドなCPUでも、たかだか数十秒の動画に10分以上処理時間がかかります。
とても数十分の動画に使用出来るエフェクトじゃありませんでしたorz
とりあえずフルHD動画の編集が体感10倍くらい速くなったので、これからはもうちょっと凝った動画をアップロード出来ればいいなーと思っております。

そうそう、Panasonic HX-A100、HX-A500の後継機A1Hってのが出るみたいですね。
画質は受像素子のサイズがHX-A100 < A1H < HX-A500なので、A500が一番綺麗そうですが、0ルクスモードの赤外線撮影はナイトゲーム動画撮影だと凄い威力を発揮しそうで良いなー(赤外線ライトを焚く必要があるとは思いますが)。

アクションカメラは安物でもかなり面白いので超お勧めです。
興味がある方は、とりあえずすっごい安いのでも良いので買ってみると良いですよー
楽しいよーヽ(´ー`)ノ



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2015年05月02日│Comments(2)釣り動画その他
この記事へのコメント
なんかタイトル画面変わりました?
U S D カッコよくなりましたね!
Posted by ごんずい博士 at 2015年05月02日 20:39
>ごんずい博士さん
デザインとか得意じゃないんですが動くバージョンも作ったので、次のまとめ動画あたりから使おうと思っています。
動画は面白いですよー
Posted by さ at 2015年05月03日 07:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デイゲームと手ぶれ補正
    コメント(2)