ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

若干天候が気になりましたが、色々チェックしたい事もあり、いつもの東京湾奥ナイトウェーディングへ。
向かい風がそこそこで波が立っており、ウェーディングのコンディションとしては良いとは言えない感じです。
まずまず早い時間からエントリー。先行者3名。
いつものポイントへ向かうにはちょっと潮位が高いというか、波があって辛い状況だけど、今日はセパレートタイプのウェットスーツ上着だけをウェーダーの上から着てます。

ウェーダーは冬用に結構前に新調してた
エクセル ネオプレーンウェダー
エクセル ネオプレーンウェダー

これです。
ブーツ内にもネオプレーンが入っているので、足先まで暖かい。
もうちょっとしてからの低水温にも対応するため、大きめのを購入して、中にもガッツリ着込めるようにしました。
その他の大きめの利点としては、ウェーダー来たままチャリ漕いでも突っ張る感じがなくて、ものすごく移動が楽です(´∀` )


ウェーディング時のちょびっとの浸水原因は、思わぬ波が来たときの脇からの浸水。
これをドライタイプじゃないけど、ウェットスーツを上から着るだけで防げました。
ウェーディングジャケットなんかもこれと同様の事が出来るかと思います。
しかしウェーディングジャケットだと、限界ディープに浸かった時の普通の浸水が防げませんが、フローティングベストのウェストベルト(サポートベルト)+ウェットスーツ上着自体の締め付けで、これを防げます。
安心感が段違い。
今までの浸水は100%防げたのでこれは素晴らしい。
ただウェットスーツだと釣り用には作られていないので、肩が凝ります(´Д`;)
これ以上望むのであれば、カヤック用のドライトップが良さそうです。
ヒコ ログ
こんなのとか。
セミドライトップ、本気で欲しくなりました。

で、この装備なので、いつもは無理なタイミングでディープに入ります。
先行パーティーも途中から深場に入ろうとしてた感じでしたが、途中で引き返してました。
そりゃそうだよ…かなり深いもの…。
普通のウェーダーじゃ、相当身長高くないと浸水しちゃいます。
ナイトウェーディングは特に安全第一なので、このパーティーの判断は正しいです。
無理は禁物。


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
とりあえずシャローで1本。
40cm行ってるかどうかくらい。やっぱり今年小さいなぁ。


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
小雨というか霧雨が降っていて、カメラのレンズが水滴で見づらくなってますが、シャローには居るげ。
でもさらにサイズダウン(´∀`;)


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
と思ったら、50cmくらいも居る!


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
あ、やっぱちっせー(´Д`;)


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
30~40cmくらいが多く、たまに50cmくらい、まれに60cmくらいが居たみたいです。


風と波があり、思うようにルアーをコントロール出来ず、結構苦戦しましたが魚からのコンタクトはそこそこ。
前回のようにリアクションバイトで爆釣って感じではなく、ローリングベイトの場合、若干スローでフォールしたりドリフトからのアクションで来ました。
シャローで浅いので、長い時間漂わせる事は出来ないんですが、少しの変化でも釣果には結構差があるのが不思議で、また面白いところですね(´∀` )


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
3ヶ月待って届いた左のリチウムイオン18650用中華ヘッドライトも初参戦。
もうちょっと広域に照らしてくれると良いんですが、それでもそこそこ広く、輝度もスポット内は一定なので大変見やすい。
重さも重量バランスが良いので、気になりませんでした。
また18650の3000mAhだと電池容量的にも十分で、私の使い方なら1本で1日のナイトゲームは持ちそうです。
もっと早く届いてくれたら文句なかったんだけどなぁー(´Д`;)


ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
修理後にパワーアップを遂げた、自作ウェーディングスタッフも剛性アップを実感。
さすがステンレス。硬いです。
これでまた戦えます。


どうも浦安全域でやっと例年の秋の爆釣っぽい感じが始まったようなので、これからが本番の私のホームグラウンドでは、例年通り楽しめそうです!ヽ(´ー`)ノ
あとは去年みたいに青物が釣れてくれれば言うことなしなんですが(´ー`;)



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
飛距離計測:SV&マグZ&ブースト
チニングに手を出してみた
2021秋の釣果&コハダパターン
海のベイトにご注意を!
ベイト教に入信しました
同じカテゴリー(釣り)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 飛距離計測:SV&マグZ&ブースト (2023-07-09 12:55)
 チニングに手を出してみた (2022-05-30 19:39)
 2021秋の釣果&コハダパターン (2021-12-27 21:07)
 海のベイトにご注意を! (2021-10-25 19:06)
 ベイト教に入信しました (2021-09-13 19:47)

Posted by さ at 2014年10月24日│Comments(4)釣り道具
この記事へのコメント
お疲れ様でした~!
サイズはイマイチでもあれだけ釣れればやっぱり楽しい♪
セミドライスーツ…ワタシも欲しい~♪
Posted by ごんずい博士 at 2014年10月24日 18:52
>ごんずい博士さん
今回のこの装備で本格的にセミドライトップの導入を考えています。
浸水の心配がほぼないというのがこれほど精神的に楽だとは…。
頭から水を被るわけではないので、首回りが緩めのフード付きのが良いかなーと、海外通販含めて暫く考えてみますー
Posted by さ at 2014年10月24日 19:33
先日はお疲れ様でした(^O^)

セミドライ良さそうですね~。
お値段がもう少しあれなら買っちゃいそうw

またよろしくお願いします(・ω・)ノ
Posted by TJA_11 at 2014年10月25日 07:53
>TJA_11さん
先日はお疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ

TJAさんがセミドライトップなど買ってしまったら、我々が追いつく前に全部釣られちゃいますよ!(´∀`;)
やっぱ良い製品はちょっと高いんですよね。
もっとお金出すならカヤック用のドライスーツなんかも良いのかも。
ウェーダーと比べてどの程度浸かり続けて大丈夫なのか、ちょっと不安はありますが。

また少し違うパターンが分かりましたので、今度ご一緒しましょー
Posted by さ at 2014年10月25日 11:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナイトウェーディング:そこそこ良い感じ
    コメント(4)