2018年05月02日
久々のデイウェーディング

今年に入ってから自作ルアーでの釣果を求めてナイトウェーディングにこだわっていたため、デイウェーディングシーズンが開始しているにも関わらずまだ一度も行ってなかった。
で、GWに入ってちょっと風が強いけど予報では落ち着くはず…と思ったら爆風やまず、即撤退な先日(;´Д`)
リベンジだ!と単身赴任先から帰還中のごんずいさんとご一緒して、ホームのデイウェーディングへ。
足元を気にしながらのエントリー時、ロッドを持ち替えようとしたら滑って落とすハプニング/(^o^)\ダイワの無敵のマグシールドがあれば大丈夫!…いや、これはマグシールドじゃダメですw pic.twitter.com/SiWSSkdmWf
— さ (@DIY_seabass_SA) 2018年4月30日
マグシールドレス化した10セルテートなんですが、マグシールドだろうがここまでどっちゃりと水没させたら浸水しちゃう。
そろそろメンテナンスしようと思ってたし気にせず続行。
こういう決定的瞬間が撮れるのもウェアブルカメラの良さです(;´∀`)

エントリー後、どうもイマイチ。
潮はそこそこに流れてるんだけど思ったほど潮位が下がらず、かろうじてショートバイトが1度あったくらいでこりゃーダメか?と本日狙っているポイントに入ったところ、とりあえずはホゲ回避。
デイウェーディングおなじみのエースofエースなローリングベイトをショートダート的にちょっとだけ跳ね上げ&巻き、食ってくるゾーンでは体感50cmくらいフォールさせるパターン。
シャローなのであんまりフォールさせると根掛かりしてしまうので、レンジコントロールが結構ムズい。

久々のウェアブルカメラなもんで、エラ洗いを収めたい欲求に駆られまくり、エラ洗いを誘発させようとしてバラしたり(;´∀`)

フォールで良いバイト出た!と思ったら、めっちゃ走られ「ええええ、エイかよー」->「あれ、ボラ?いや、でもボラ特有のビタビタ感少ないぞ…」->「シーバスのスレかよ!しかもバイブレーション的におでこフッキングかよ!」など。
食ってきた瞬間にミスバイトしたと思うことにすると、ガッカリ感は減ります。

ローリングベイト大先生だけに頼ってはいけない!と、先日師匠から頂いたDUOのタイドミノースリム105ヘルテックを投入。
検索ヒット数が少ないルアーで、なかなか売ってないらしいのですが、師匠いわく渋い時のちょーーーエースなんだとか。
パッケージにも書いてあるけど使い方が超マニュアル式なルアーで、そりゃ売れないよね(;´∀`)
で、使ってみたところ、なんとかバイトは2回出せたものの、フッキングには至らず。
ディープウェーディングでおまけにシャローゾーンでは使い勝手がちょっとムズい。
何よりジャークが基本動作のため、ディープウェーディングだと腕というか上腕二頭筋~肩にかけて死にそうになる(;´Д`)
ローリングベイトの基本操作と含め、これを使い続けるのはもやしっ子な私には厳しい…orz
ココぞというときに投入だな…と思ったら、ピンポイントなストラクチャーに根掛かりさせてしまい、ごんずいさんの助けでリアスプリットリング破損でなんとか救出。
いやーこのピンポイントなストラクシャー、過去に3日連続でローリングベイトを奉納したところですわ。
上げ潮の流れが強くなってきたので、ここは釣り方にこだわるべく、アップクロスから流し、ダウンに入る前後で食わせるミノーな釣りだな!と自作ルアー投入で狙い通りヒット!もバラしからの~再挑戦でヒット&豪快な全身飛び出るエラ洗い。エラ洗い動画テスト pic.twitter.com/kK6fUNtOMV
— さ (@DIY_seabass_SA) 2018年5月2日

このパターンは今までsasuke75SF、sasuke95SFをメインに使っていたんですが、最近作った自作ルアーの方が良いのでは?と思っているので、とりあえず釣果出せて一安心。
このルアーはナイトウェーディングで釣果出しまくった自作ルアーの後継機というか、ロストしたから作り直しているモノ。
基本の泳ぎは悪いんだけど、流れの変化で良い感じに動くため、オートマチックに食わせる事が出来る、自分でもどうやって作ったのかよくわかっていないルアーの作り直し版。
もうちょっと突き詰めたい。
ちょこっとDIYな事。

以前に改良したルアー回収機、使用時にまだラインが外れてイマイチ性能だったので、さらなる改良を施すことに。
先端のラインを通すところを長めにし、PE巻いてエポキシで固定。

使うのはこちらのモノタロウのシリコンチューブ。

程よい長さにカットし、こんな感じで通します。

シリコンチューブはある程度の伸縮性があるため、押し込むとこんな感じに出来る。
ラインを通す入り口が見えるところまで押し込み、ラインを通す。

元に戻すことこの通り。
これで先端からラインが外れる事がなくなるので、回収率や回収までにかかる時間の短縮にもなるはず。
ルアーロストを最小限に減らす事は、釣りをする最低限のマナーとして心がけたい。

自作ルアープレンゼント企画の自作ルアー、サプライズなオリジナル自作ルアーディスプレイスタンドも付けて、旅立っていきました。
シャロー特化で釣果は出せているルアーですが、場所が違えばパターンも違うので、同じくらい釣果が出ればいいなー( ´∀`)
何かしらの自作プレゼント企画は1年に1回くらいやりたいなーと思っているので、何か欲しいぞ!という方は次回以降是非是非ご参加いただければと思います。