2016年09月10日
ニューウェポン:モアザン92L・W
私が主に使っているロッドは06モアザンブランジーノ87LML、11ラブラックス96ML・Fの2本なんですが、ウェーディングで使用する際、それぞれ長所と短所があります。
・06モアザンブランジーノ87LML アーバンサイドカスタム

ウェーディングで使うには若干短いが、その分先重りせず、取り回しも悪くない。
柔らかいため5gくらいからの軽いルアーを投げられるが、今どきのロッドと比べると全体的なハリが弱いため、ロリベの短いダートなどのキビキビとしたアクションはちょっと微妙。
50cmくらいまでは楽しいが、60cmオーバーからは基本のされる。
基本的に使いやすい。
・11ラブラックス96ML・F

ウェーディングで使うには気持ち長く、特にロッドエンドが長いため取り回しが悪い。
重量は軽い(135g)が、長いため若干先重りを感じる。
しかしこの長さはアドバンテージもあり、遠目で掛けた時のフッキングは決まりやすく、ロリベの短いダートなども使いやすい。
軽いルアーは投げづらいが、15~28gくらいのルアーは投げやすいため、時期によっては重宝する。
パワーもそこそこあるため、ランカークラスは楽しくやりとり出来る。
06モアザンブランジーノ87LMLは軽いルアー中心で攻めたい時や、境川などの小場所で使用。
11ラブラックス96ML・Fは陸っぱり、秋のウェーディング荒食い時、冬のランカー対策で使用。
双方それぞれ良いロッドですが、上記の通りこの中間的な9.2ftくらいのロッドが欲しい。
また私は基本的にレギュラーテーパな曲がるロッドが好きなので、ロッドでもシマノよりダイワ派。
ダイコーなんかも好きです。
で、なんか良いのないかなぁ…と結構長いこと探していました。
狙い所は
・ダイワ 11ラブラックス90ML・F
・ダイコー タイドマーク アルテサーノ キャステイシア TMACS-93/06
・ダイコー タイドマーク アルテサーノ エヴォルティア TMAES93/06
・ヤマガ バリスティック 92ML TZ/NANO
一番安いのは中古の11ラブラックス90ML・Fなんですが、中古な分、なかなか売っていない。
ベリーなんかだと15000円くらいからあるみたい。
96ML・Fとの違いは、ロッドエンドが短くなっており、ウェーディングで使いやすそうなところ。
釣具から撤退してしまったダイコーのアルテサーノは、ダイコーのフラッグシップロッド。
中古だと25000円くらいから。
先日道楽箱に入荷していたので見てきたんですが、悪くない感じ。
難点はガイド径が小さいため、そのままスナップを通せない事。
最近主流の小径ガイドはメリットも多い事はわかっているんですが、スナップを通せないと使い勝手が非常に悪いので悩みどころ。
あと最近のロッドと比べると若干重たい。
バリスティック92ML TZ/NANOはまだ発売されていないのでなんとも。
先行で売られていた94Mを触ってみた感じ、ブランジーノにちょこっとハリをプラスした印象。
実際に投げて魚を掛けるとまた印象は変わるんでしょうが、悪くない感じ。
ヤマガロッドは使ったことがないので、試投会があればなぁ…。
でも55000円くらいして高い(;´∀`)
あとコレもガイド径が小さいのでスナップは通らない(94Mは無理でした)。
アーリーの方は通せそうでしたが、バリスティックと比べるとブランクにかなり違いアリ。

で、偶然たどり着いたのがモアザン 92L・Wの新品投げ売り50%OFF(゚∀゚)
可変ファーストテーパというのは若干気になったので店頭でチェック。
ティップは06モアザンブランジーノ87LMLより少し柔らかく、バットはこっちのがハリがある感じ。
店頭で触った感じ、3番ガイドあたりまで柔らかい。
コテコテのファーストテーパってほどでもないし、これくらいなら許容の範囲内かなー。
本当は試投したいところですが、投げ売りは一期一会なので…。
ガイド径はトップガイドより1~3番ガイドのが小さく、ちょっと厳し目ながらギリギリ音速パワースナップMが通る。
AGSはダイワが言うほど恩恵あるとは思えないので、KL-Hガイドのノーマルモアザンで良いかなと。
定価ベースでも1万以上安いし。
本当はランカー対策にMLくらいのパワーがあるロッドが欲しいところですが、ここ数年渋過ぎて自分の投げるルアーが、より小さく、より軽いルアーへとシフトしてきているので、軽いルアーが投げられるというメリットは大きい。
ウェーディングコマンダーと銘打ってるだけあって、ロッドエンドが気持ち短めになっており、ウェーディングメインの使い方にはぴったりかな?と。
そして欲しかった9.2ftという長さも完璧。

音速パワースナップMを使うため、毎度の音速パワースナップ対応の自作スナップ&フックキーパー。
ちょっと柄が長すぎたかも(;´∀`)
かなり気合入れて鏡面加工でピカピカにしたつもりだったんですが、粗めヤスリが甘くてよーーーーーーく見ると若干擦り傷が残ってる。
100番くらいをもっと気合入れてやっておかないとダメかー。

いざ出陣!
今までレギュラーテーパロッドばかり使ってきたので、キャストしてみるとやっぱりファーストテーパに違和感が…。
店頭で触った感じ同様、3番ガイド辺りまで柔らかく、4番ガイドあたりからハリが出ます。
ファーストテーパだけあって、5gの軽いルアーは使いやすい。
力入れて振り抜くより、曲がるティップに乗せて打つ感じです。
違和感が強いのは、ローリングベイトなどの15gくらいのルアー。
今までは振り抜くキャストをしていましたが、こいつは打ち上げる感じのキャストのが良いっぽい。
違和感を取り除くには、慣れが必要そう。
ただファーストテーパだからか、はたまた最近のロッドだからか(それでもモアザンAGSは12年、このノーマルモアザンは14年。ブランクは一緒だと思われるので約4年前のロッド)、非常に軽く、ロッドバランスはかなり良い。
ウェーディングの場合、陸っぱりと比べて腕を上げて使うので、先重りするロッドはものすごく疲れます。
このモアザン92L・Wは感覚として8ftくらいのロッドを使っている気分。
これはロッドエンドの長さが絶妙なのも理由だと思います。
長すぎず、短すぎずで、末端がちょうど肘に掛かるので取り回しが良い。
あとは魚掛けてみたいところですが、今回は残念ながらノーバイトの完ホゲ(;´Д`)
ただ私が常々思っていた、ウェーディングは9.1~9.3ftが最適だよ!というのは、今のところ当たっていたと思います。
本当はレギュラーテーパが良いんですが、ダイワは9.1~9.3ftのロッドでレギュラーテーパのロッドがないので。
魚掛けてのレビューは、たくさん釣った後にでも…。
・06モアザンブランジーノ87LML アーバンサイドカスタム

ウェーディングで使うには若干短いが、その分先重りせず、取り回しも悪くない。
柔らかいため5gくらいからの軽いルアーを投げられるが、今どきのロッドと比べると全体的なハリが弱いため、ロリベの短いダートなどのキビキビとしたアクションはちょっと微妙。
50cmくらいまでは楽しいが、60cmオーバーからは基本のされる。
基本的に使いやすい。
・11ラブラックス96ML・F

ウェーディングで使うには気持ち長く、特にロッドエンドが長いため取り回しが悪い。
重量は軽い(135g)が、長いため若干先重りを感じる。
しかしこの長さはアドバンテージもあり、遠目で掛けた時のフッキングは決まりやすく、ロリベの短いダートなども使いやすい。
軽いルアーは投げづらいが、15~28gくらいのルアーは投げやすいため、時期によっては重宝する。
パワーもそこそこあるため、ランカークラスは楽しくやりとり出来る。
06モアザンブランジーノ87LMLは軽いルアー中心で攻めたい時や、境川などの小場所で使用。
11ラブラックス96ML・Fは陸っぱり、秋のウェーディング荒食い時、冬のランカー対策で使用。
双方それぞれ良いロッドですが、上記の通りこの中間的な9.2ftくらいのロッドが欲しい。
また私は基本的にレギュラーテーパな曲がるロッドが好きなので、ロッドでもシマノよりダイワ派。
ダイコーなんかも好きです。
で、なんか良いのないかなぁ…と結構長いこと探していました。
狙い所は
・ダイワ 11ラブラックス90ML・F
・ダイコー タイドマーク アルテサーノ キャステイシア TMACS-93/06
・ダイコー タイドマーク アルテサーノ エヴォルティア TMAES93/06
・ヤマガ バリスティック 92ML TZ/NANO
一番安いのは中古の11ラブラックス90ML・Fなんですが、中古な分、なかなか売っていない。
ベリーなんかだと15000円くらいからあるみたい。
96ML・Fとの違いは、ロッドエンドが短くなっており、ウェーディングで使いやすそうなところ。
釣具から撤退してしまったダイコーのアルテサーノは、ダイコーのフラッグシップロッド。
中古だと25000円くらいから。
先日道楽箱に入荷していたので見てきたんですが、悪くない感じ。
難点はガイド径が小さいため、そのままスナップを通せない事。
最近主流の小径ガイドはメリットも多い事はわかっているんですが、スナップを通せないと使い勝手が非常に悪いので悩みどころ。
あと最近のロッドと比べると若干重たい。
バリスティック92ML TZ/NANOはまだ発売されていないのでなんとも。
先行で売られていた94Mを触ってみた感じ、ブランジーノにちょこっとハリをプラスした印象。
実際に投げて魚を掛けるとまた印象は変わるんでしょうが、悪くない感じ。
ヤマガロッドは使ったことがないので、試投会があればなぁ…。
でも55000円くらいして高い(;´∀`)
あとコレもガイド径が小さいのでスナップは通らない(94Mは無理でした)。
アーリーの方は通せそうでしたが、バリスティックと比べるとブランクにかなり違いアリ。

で、偶然たどり着いたのがモアザン 92L・Wの新品投げ売り50%OFF(゚∀゚)
可変ファーストテーパというのは若干気になったので店頭でチェック。
ティップは06モアザンブランジーノ87LMLより少し柔らかく、バットはこっちのがハリがある感じ。
店頭で触った感じ、3番ガイドあたりまで柔らかい。
コテコテのファーストテーパってほどでもないし、これくらいなら許容の範囲内かなー。
本当は試投したいところですが、投げ売りは一期一会なので…。
ガイド径はトップガイドより1~3番ガイドのが小さく、ちょっと厳し目ながらギリギリ音速パワースナップMが通る。
AGSはダイワが言うほど恩恵あるとは思えないので、KL-Hガイドのノーマルモアザンで良いかなと。
定価ベースでも1万以上安いし。
本当はランカー対策にMLくらいのパワーがあるロッドが欲しいところですが、ここ数年渋過ぎて自分の投げるルアーが、より小さく、より軽いルアーへとシフトしてきているので、軽いルアーが投げられるというメリットは大きい。
ウェーディングコマンダーと銘打ってるだけあって、ロッドエンドが気持ち短めになっており、ウェーディングメインの使い方にはぴったりかな?と。
そして欲しかった9.2ftという長さも完璧。

音速パワースナップMを使うため、毎度の音速パワースナップ対応の自作スナップ&フックキーパー。
ちょっと柄が長すぎたかも(;´∀`)
かなり気合入れて鏡面加工でピカピカにしたつもりだったんですが、粗めヤスリが甘くてよーーーーーーく見ると若干擦り傷が残ってる。
100番くらいをもっと気合入れてやっておかないとダメかー。

いざ出陣!
今までレギュラーテーパロッドばかり使ってきたので、キャストしてみるとやっぱりファーストテーパに違和感が…。
店頭で触った感じ同様、3番ガイド辺りまで柔らかく、4番ガイドあたりからハリが出ます。
ファーストテーパだけあって、5gの軽いルアーは使いやすい。
力入れて振り抜くより、曲がるティップに乗せて打つ感じです。
違和感が強いのは、ローリングベイトなどの15gくらいのルアー。
今までは振り抜くキャストをしていましたが、こいつは打ち上げる感じのキャストのが良いっぽい。
違和感を取り除くには、慣れが必要そう。
ただファーストテーパだからか、はたまた最近のロッドだからか(それでもモアザンAGSは12年、このノーマルモアザンは14年。ブランクは一緒だと思われるので約4年前のロッド)、非常に軽く、ロッドバランスはかなり良い。
ウェーディングの場合、陸っぱりと比べて腕を上げて使うので、先重りするロッドはものすごく疲れます。
このモアザン92L・Wは感覚として8ftくらいのロッドを使っている気分。
これはロッドエンドの長さが絶妙なのも理由だと思います。
長すぎず、短すぎずで、末端がちょうど肘に掛かるので取り回しが良い。
あとは魚掛けてみたいところですが、今回は残念ながらノーバイトの完ホゲ(;´Д`)
ただ私が常々思っていた、ウェーディングは9.1~9.3ftが最適だよ!というのは、今のところ当たっていたと思います。
本当はレギュラーテーパが良いんですが、ダイワは9.1~9.3ftのロッドでレギュラーテーパのロッドがないので。
魚掛けてのレビューは、たくさん釣った後にでも…。
|
この記事へのコメント
インプレめちゃ参考になりました~!
ワタシも次買うなら、ウェーディングコマンダー?ラブラックスかな??とか考えていたので。。。
AGS使ったことないので、こちらのタイプが安くなるのを狙ってます(;^ω^)
しかし、新品半額はお買い得でしたね~♪
ワタシも次買うなら、ウェーディングコマンダー?ラブラックスかな??とか考えていたので。。。
AGS使ったことないので、こちらのタイプが安くなるのを狙ってます(;^ω^)
しかし、新品半額はお買い得でしたね~♪
Posted by ごんずい博士 at 2016年09月11日 10:07
>ごんずい博士さん
金に糸目をつけないなら、レギュラーテーパで良さそうなロッドは結構あるんですが、コストパフォーマンス考えると難しいですわー
これも新品半額だからリアクションバイト出来たくらいです。
たぶんですが、ウェーディングでのごんずいさんのキャストだと、このロッドは相当使いやすいと思います。
私自身、こんなに長さを感じないロッドは初めてです。
今度ご一緒する時に試投してみてくださいな。
比較的軽めのルアー中心ならとても良い選択肢だと思いますよー
金に糸目をつけないなら、レギュラーテーパで良さそうなロッドは結構あるんですが、コストパフォーマンス考えると難しいですわー
これも新品半額だからリアクションバイト出来たくらいです。
たぶんですが、ウェーディングでのごんずいさんのキャストだと、このロッドは相当使いやすいと思います。
私自身、こんなに長さを感じないロッドは初めてです。
今度ご一緒する時に試投してみてくださいな。
比較的軽めのルアー中心ならとても良い選択肢だと思いますよー
Posted by さ
at 2016年09月11日 11:24
