ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

すなどりくん2プロジェクト始動
去年ちょろっと販売しました「自走式ルアー回収機すなどりくん」
これをゼロベースからガチで作ろう!と思ったのが2019年中頃。
実はすなどりくんも当初はガチの自作で制作を開始したんですが、当時の私の技術では無理でして…。
結果としてタミヤの水中モーターを利用する形になりました。




すなどりくん2プロジェクト始動
今回は完全ゼロベースから再チャレンジしてやるぜ!というか、そのために3DプリンターのAdventurer3を買ったと言っても過言ではないのです(ほんと)。
なわけでFusion360でモデリング。
もう形になっていますが、ここまで来るのにアレコレやったり、寄り道したり、中断したり、素材集めなんかで数ヶ月…。
実作業(モデリング)自体はそんなかかっていないんですが、実現可能な範囲で考えながら&素材集めながらとなると、やっぱりすんげー時間がかかる。




すなどりくん2プロジェクト始動
すなどりくん1の「ここはもうちょっとなんとかした方が良い」という部分を徹底的に改善するため、大きく3つの仕様変更を予定しています。
その1はギア比。
すなどりくん1はタミヤ水中モーターを使用しているため、130モーター(いわゆるミニ四駆のモーター)からそのままプロペラへとなります。
そのため1.5Vアルカリ電池では電圧が足りず、出力を補うためにリチウム電池14500で3.7~4.2Vで強引にぶん回していました。
水圧がかかる状況ではモーターに過負荷がかかりやすく、ちょっと壊れやすいかなぁーと。
そこでギア比を変えてトルクをあげたい。
正直どれくらいのギア比が最適かは全く不明。
おまけにここを修正しようとするとボディ設計からガラッと変わってしまうため、出来れば問題ない程度で動いて欲しい…。




すなどりくん2プロジェクト始動
その2はスタンチューブ。
船とか潜水艦というのは、プロペラシャフトから船内への浸水を防ぐために「スタンチューブ」という構造を用いているみたいです。
シャフトを多少長くとって、シャフトの外殻にパイプ状の壁を設け、そのパイプ内をグリスで満たすというもの。
水中ラジコン用のスタンチューブを買おうとすると1500円は余裕で超えてしまうので、コストを考えて「スタンチューブもどき」的なものを設計。
またベアリングでの保持やガスケットなんかもコストバカ高どころじゃ済まないので、それっぽいアルミスペーサーなんかで代用。
若干硬めのデュラグリスなど、耐水性が高いの使えば大丈夫じゃないか?ということで。




すなどりくん2プロジェクト始動
その3はボディのネジ止め式&Oリング。
すなどりくん1の浸水の原因はモーター軸からとボディのつなぎ目から。
特に水圧がかかる水深になると、タミヤ水中モーターの単3タイプはボディがはめ込め式なので浸水は結構シビア。
これをネジ止め式にして、なおかつOリングで防水性能をあげてやろうと。
ふなさんがアクティブエイガードでも使っている中華の電気ウキ(水中集魚灯)と似たような設計にしてみました。




すなどりくん2プロジェクト始動
その他にもスタビライザーフィンや配線周りなどなど、悩ましい問題もたくさんありましたが、ひとまずモデリングが出来ました。
本当は金型を発注して射出成形で製品化だ!とか絵空事を考えていたんですが、射出成形を考えたボディ設計をしてみたら、サイズがめちゃくちゃでかくなってしまい…。
うん、これはダメだ。ひとまず3Dプリンターで出力して作ってみて、出来が良ければその後シュリンクも考えよう…と切り替え。




すなどりくん2プロジェクト始動
とは言っても、うちのAdventurer3はFDM機なので、CNCほどではないけど出力するには色々お約束があります。
このボディを出力するのに20時間ほどかけたものの「うーん、ここはまずいなー」という部分が散見。
アレコレ修正をかけます。
でも一度リアルワールドに出力してみると、ディスプレイ内ではわからなかった部分が手に取るようにわかるので、3Dプリンターはものづくりにおいて超有効。




すなどりくん2プロジェクト始動
修正してもまだまだ甘い部分が。
ぶっ壊してチェックして再修正。




すなどりくん2プロジェクト始動
なんとか形になりました。
スタンチューブは抜きにして防水性能をチェックしてみたところ、現時点では問題なさげ。
Oリングは無事機能しておりました。
重心の調整は必要そうだけど、中身なしでのボディバランスは悪くない感じ。




すなどりくん2プロジェクト始動
3Dプリンターの出力で結構大変なのがネジ。
なんでもそうなんだけど「公差」というものがあり、例えば10mmの穴に10mmの棒は入りません。
だいたい10.1mmの穴に9.95mmの棒が入る感じで、このびみょーーーーな誤差(公差)がピッタリさせるには重要なんです。
これをFDMタイプの3Dプリンターでやるには、その機種の特性を理解する必要があります。

このネジはJISやISO規格のM3とかM4とかのミリネジではなく、Fusion360のコイルを使ったオリジナルサイズ。
ピッチと断面サイズを調整してやれば、かなり良い感じにピッタリいけます。




すなどりくん2プロジェクト始動
電源のON/OFFもかなり悩んだ部分。
ボタン式も考えたものの、防水性能が確実に落ちるため、ボディのネジ止め部分にスイッチの役割も持たせることに。
すなどりくん1ではこのスイッチでのスパークで端子が焼けて接触不良を起こしやすいので、なるべくスパークさせる可能性がある端子の接続はやりたくなかったんだけど…。

3Dプリンターで作ったモーターマウントにCNCでアルミ削り出しの配線端子を合体。
厚1mmのアルミに0.5mmのドリルで穴を開けて、そこに0.55mmの銅線をちょっとヤスって突っ込んで曲げてます。
かなり細かく精度が必要なので、正直あんまり作りたくない…。




すなどりくん2プロジェクト始動
今回はここまで。
うまく動けばもうちょっとでテストに入れそうだけど、ダメそうならボディの再設計が必要に。
こうなると数ヶ月スパンになってしまう(;´Д`)
でも個人でこんなものを設計&製造出来るってのは、3Dプリンターだからこそです。
ものづくりの世界においては、3Dプリンターはほんと革命的ですよ!



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(自作・DIY)の記事画像
マグシールドベアリングの交換
自作スプールケース&リール棚
管釣り用自作ロッドスタンド
マズメ レッドムーンライフジャケット9
自作グリス圧入治具
ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2
同じカテゴリー(自作・DIY)の記事
 マグシールドベアリングの交換 (2024-02-10 15:29)
 自作スプールケース&リール棚 (2024-02-04 18:53)
 管釣り用自作ロッドスタンド (2024-01-23 19:27)
 マズメ レッドムーンライフジャケット9 (2023-12-16 15:54)
 自作グリス圧入治具 (2023-10-10 22:47)
 ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2 (2023-04-26 19:54)

Posted by さ at 2020年02月29日│Comments(3)自作・DIY道具
この記事へのコメント
こういった設計は各部品をモデリングしてからジョイントで合体?させているのですか?
Posted by えべす屋 at 2020年02月29日 19:53
>えべす屋さん
ジョイントも一部使っていますが、これくらいのパーツ点数&動かす必要がないものでは、そのままスケッチをガシガシ作って各々のパーツごとにモデリングしています。
ある程度のパーツ単位でコンポーネントに分けた方が効率が良いと思いますが、これくらいなら1つのコンポーネントだけでもいけます。
Posted by さ at 2020年02月29日 20:08
なるほど、参考になります。
ありがとうございます。
Posted by えべす屋 at 2020年03月02日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
すなどりくん2プロジェクト始動
    コメント(3)