ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

マズメ レッドムーンライフジャケット9
ウェーディング用として9年使ったマズメ レッドムーンライフジャケット4を最新の9に買い替えました。
使い勝手や変更点、ここが良いぞ!というレビューはおいおい…。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
まずは今までかなり手を加えて使っていた4と同等以上の使い勝手にすべく、色々なアタッチメントパーツを自作して取り付けました。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
毎度おなじみのFusion360で各種アイテムを装着するアタッチメントパーツをモデリング。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
3DプリンターのAdventurer3で出力。
色々あってプラットフォームを自作アルミ削り出しに変更しての試運転も兼ねて。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
安定した出力が出来るようになったので、そのままでも結構キレイだったんですが、ヤスリを入れて角の引っかかりをなくしたりしたのもあり、塗装を行いました。
塗装に使ったスプレーは

コレ。
隠蔽力や少しの凹凸を埋める能力がめちゃくちゃ高く、ザラザラな表面にしてくれて、一見すると市販品レベルのクオリティになります。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
上がストーン調スプレーで塗装した部分。
下がマスキングテープで保護したヤスリを入れたまんまの部分。
1回の塗装で良い感じになるのも含めて、すんげーオススメです。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
パーツが揃いました。
ロッドホルダーはヤスリが足りず、ちょっと段差が気になる部分があるけど、今更修正面倒だし!




マズメ レッドムーンライフジャケット9
右肩にフィッシュグリップのボガとアクティブエイガードをマウント。
レッドムーンライフジャケット9の肩ベルトの幅とぴったりな裏側のパーツを出力しており、それとネジ止めしているため、このホルダー自体を着脱可能。
あと実はコレ、3回出力し直しており、ボガの着脱のしやすさを詰めています。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
左肩はちょっと見づらいですが、フラッシングライトホルダー。
合わせて、ターポリンポーチのズレとか揺れ防止の固定も兼ねています。
フラッシングライトの段差に合わせてホルダーを設計しているので、ライトがビタッ!と固定されます。
このホルダーはレッドムーンライフジャケット9の背面バックパックのバックルを利用してマウントしており、ホルダー自体を着脱可能。
背面バックパックは普段使わないので取り外していますが、もし使うことがあったとしても利用出来るようにしてます。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
RBBのターポリンポーチにロッド&針外しホルダーをマウント。
ターポリンポーチに穴をあけて、ターポリンポーチの内側に当板を入れ、裏側からネジ止め。
使ってるポーチは

これ。6.5インチクラスのでっかいスマホも入ります。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
マズメ レッドムーンライフジャケット9
右肩のボガの下には明るいサブライト用のホルダーを縫い付け固定。
これは私の汎用ホルダーとして設計されており、アクションカメラなどもこのホルダーで固定しています。
落下防止の小型バックルもアリ。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
時計固定用のDカンも自作。
ベルトに通していますが、サブライト用汎用ホルダーを縫い付けてしまったため、破壊しない限り取り外しが不可能に…。
うーん、ちょっとミスった。
汎用ホルダーはベルトにネジ止め固定方式にすべきだった。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
マズメ レッドムーンライフジャケット9
ターポリンポーチの下に赤色常灯のメインライト用ホルダー。
これはフィッシュグリップホルダー同様、ベルト裏側を通したパーツとネジ止め。
さらにターポリンポーチ下部に縫い付けたループをこのホルダーに通して引っ張る形で固定しており、ターポリンポーチのズレ&揺れ防止も兼ねています。
落下防止のマジックテープを縫い付けるための穴も開けていたものの、結構ガッチリ固定出来ているので、マジックテープは縫い付けていません。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
左前面ポケットには
以前作ったマズメ レッドムーンライフジャケット左前面ポケット用自作ルアーケースを継続使用。
レッドムーンライフジャケット5だか6あたりから、左ポケットのサイズがアップしたので、現行の自作ルアーケースだとちょっと余裕が出来た感じ。




マズメ レッドムーンライフジャケット9
今後10年くらい、ウェーディングはこのフローティングベストで戦うことになる予定。
ということは、このフローティングベストを持って肉体&年齢的にウェーディング自体引退する可能性が結構高く、最後のウェーディング用フローティングベストとなりそう。
気持ち良く使えると良いなー。




このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(自作・DIY)の記事画像
ガチ自作トップチニング用ロッド その4 完成
ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改
ガチ自作トップチニング用ロッド その2
ガチ自作トップチニング用ロッド その1
BambuLab A1mini エンクロージャー&防音ボックス
マグシールドベアリングの交換
同じカテゴリー(自作・DIY)の記事
 ガチ自作トップチニング用ロッド その4 完成 (2025-04-07 20:21)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改 (2025-03-17 20:22)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その2 (2025-02-15 18:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 (2025-01-27 19:26)
 BambuLab A1mini エンクロージャー&防音ボックス (2025-01-13 20:30)
 マグシールドベアリングの交換 (2024-02-10 15:29)

Posted by さ at 2023年12月16日│Comments(0)自作・DIY道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マズメ レッドムーンライフジャケット9
    コメント(0)