2018年06月20日
【動画】ルアー回収機

先日ごんずいさんとナイトゲームのテトラ帯をやっていたときの事、爆風&うねり+潮位が低く手前のゴロタ敷石が見え隠れするかどうかなのに、シーバスがついているのがそのゴロタ際のブレイクラインという激ムズコンディション。
私はもっと楽なところでやる予定だったため、爆風&うねりに対応したルアーを持ち合わせてなく、ルアー泳がせられず~な苦戦を強いられていたら、ごんずいさんが何やらライト付けてもちゃもちゃやっている。
どうもゴロタ敷石にルアーを根掛かりさせてしまったみたいで、ルアー回収機を投入して回収を試みている模様。
苦戦しているようなのでヘルプへ。

私とごんずいさんが使用しているルアー回収機の本体は、レスキューロボ(レスキューテポドン)というもの。
ルアー回収機先端についたL字の針金でスナップを引っ掛け、回収するタイプ。
その他ではルーバなどが有名で、私も一時ルーバ使っていたんですが、PEラインがルアー回収機に巻き込まれる事が多々あり、なかなかルアーに到達してくれないんですよねー。
このレスキューロボはPEラインから外れる事が多いので、私は改造して使用しております。
ルアー回収機の改造記事はこちら。
で、その抜粋動画。
ルアー回収機を使う上で重要な要素は2つ。
1:ラインの角度
出来る限りロット先端が高く、角度がつくようにする。
2:ルアー回収機がまっすぐ突っ込むこと
ラインに絡まったり、ルアー回収機が回転して外れやすいので、結構途中で止まる事がある
このときは根掛かり位置がどうもブレイクラインのエッジ下。
私がごんずいさんのロッドを持ってヘルプしたんですが、ルアー回収機がルアーに当たるような「ゴツン!」という感覚が明確に伝わってくるものの、ルアー回収機がルアー(スナップ)になかなかフッキングしない。
ご「もう諦めますわー」
さ「もう1度!これで最後のチャレンジとしましょう」
ルアー回収機を送り込んだ後、ロッドを振ってルアー回収機を強引にスナップにフッキングさせるようやってみると、ごんずいさんが持つルアー回収機のラインにテンションが!
テンションがかかる=ルアー回収機がスナップにフッキングした事なので、ココまでくればほぼ成功。
案の定、すぐに外れて回収成功ヽ(´ー`)ノ
私はルアー回収だけではなく、主にボスクラスのアカエイがかかってしまったときなどにも使用します。
寄せるまではがんばるしかありませんが、ある程度寄せた後のリフトが毎度辛く、ゴロタ際でライン切られたり、ゴロタまで持ち上げられなかったり、ウェーディングだとロッド折れそうになったり…。
こんなとき、近くでへばりついたアカエイにルアー回収機はかなり有効です。
イカ釣りのヤエンほどお気軽ではありませんが、雰囲気的にはあんな感じ。
ルアー回収機使って回収した事ある人はわかると思うんですが、回収成功すると魚1匹釣るより嬉しいんですよね(;´∀`)
やったぞ!感が強いんですよ。
20m離れるとちょっと厳しいですが、10m以内で根掛かる事が多い方、ルアー回収機を1個持っておくのもいいと思います。