ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

音速パワースナップのすすめ
私がここ数年使用しているスナップは、がまかつの音速パワースナップ。
他のスナップと大きく違うのが非オープン型であり、ルアーを付け替える際にスナップを広げるなど変形がほぼありません。
なので付け替えを繰り返す事による金属疲労での破断がない。
またスナップを摘んで広げるという行為がなくなるので、商品名通りとても素早くルアー交換が出来ます。
これは早いだけでなく、冬場などフルフィンガーグローブをしていてもルアー交換が出来ます。
したがって冬場の寒さで手がかじかんでスナップを広げられない…なども回避できる!
とてもメリットが大きいスナップなのです。

文字では伝わりづらいと思うので、百聞は一見にしかず。

動画で撮ってみました。




最初に長所ばかり書いたので、公平性を期すために動画中でも触れている短所も改めてピックアップします。
音速パワースナップのすすめ
一番のデメリットは、鉄板バイブなどによくある「ラインアイがルアー本体にめり込んでいる場合」、この音速パワースナップを直接繋げる事が出来ません(写真の赤丸がラインアイ)。
予めスプリットリングなどでラインアイを延長させる必要があります。
また同様に深度が深いミノーやクランクベイトなども厳しい事があります。
リップやルアー本体が邪魔で、音速パワースナップがうまく差し込めないルアーがあります。
動画でも紹介しているローリングベイトなども同様です。




音速パワースナップのすすめ
その他のデメリットとしては、ルアー交換する際、スナップを一時的にフックキーパーなどにホールドし、ルアーをボックスから取り出す方もいるかと思います(私もその一人です)。
音速パワースナップは非オープン型のため、市販のフックキーパーでホールド出来ません。
なので私は音速パワースナップ対応の自作フックキーパーを製作しました。




音速パワースナップのすすめ
音速パワースナップのすすめ
音速パワースナップのすすめ
動画などで私が使用している音速パワースナップはMサイズです。
別のサイズでは使い勝手が若干変わるかもしれません。

なおMサイズだと私が主に使用している11ラブラックスF96ML、06モアザンブランジーノ87LMLのトップガイド含め、全てのガイドを通す事が出来ます。
このためリーダーが傷まない限り、釣行ごとにスナップを結び直す必要がなく準備が簡単です。




音速パワースナップのすすめ
以上のようにデメリットもありますが、非常に大きなメリットを持つのが音速パワースナップです。
メリットのが大きいと感じる方は、もうこれ以外使う気になれない程かと。
特に冬場の頼もしさったら!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

興味がある方は試して見てくださいなー






このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(道具)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改
ガチ自作トップチニング用ロッド その2
ガチ自作トップチニング用ロッド その1
SJCAM SJ20暗所性能比較
115g中華ベイトフィネスリール その2
同じカテゴリー(道具)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改 (2025-03-17 20:22)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その2 (2025-02-15 18:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 (2025-01-27 19:26)
 SJCAM SJ20暗所性能比較 (2024-05-22 19:39)
 115g中華ベイトフィネスリール その2 (2024-04-19 19:28)

Posted by さ at 2015年07月31日│Comments(2)道具動画
この記事へのコメント
確かに、冬場は手がかじかんでスナップ付け難いんですよねー(  ̄▽ ̄)
改良型のスナップホルダーがまたグッド!
うーむ、ささんみたいなホルダー作れないのが悩みどころ。
なんかいい手ないかなー?
Posted by ごんずい博士 at 2015年08月01日 07:23
>ごんずい博士さん
このフックキーパーは金ノコ、ペンチ、ヤスリがあれば気合で作れますよ!
冬場の寒い時、このスナップはほんといい…。
Posted by さ at 2015年08月01日 11:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
音速パワースナップのすすめ
    コメント(2)