ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

最近俺たちのダイソーに新しい釣具が追加されたみたいで行ってきました。




ダイソー100円鉄板バイブ
お目当てはコレ!
とうとうダイソー釣具に鉄板バイブが追加されました!
7g、10g、14gの3種類でカラーはシルバーのポリッシュのみ。

私が知る限り、ダイソールアーって10年ほど前にゴールドというか茶色系のちっこいバス系ルアーから始まって、その後ちょっとシーバス寄りのルアーが出て、さらにワーム、ミノーモンスターシリーズ(ミノー)、ジグベイト(メタルジグ)、エギと続き、ジグロック(メタルジグ)、今の新しいバス系という流れだと思います。
メタルジグが出た辺りから「鉄板バイブ出してくれ!」って意見は色んな所で見ましたが、それがとうとう出た感じですね。




ダイソー100円鉄板バイブ
早速買ってきました。




ダイソー100円鉄板バイブ
スナップ付きのダブルフック仕様です。
フックサイズは
 7g、10gが#6
 14gが#4

ルアーサイズは
 7g 54mm
 10g 61.2mm
 14g 67.5mm




ダイソー100円鉄板バイブ
スナップを外した正確な重さは
7g->7.66gくらい
10g->11.19gくらい
14g->15.08gくらい
です。
有名メーカーでも28gと言いながら21gだったり32gだったりするルアーが結構多いので、結構正確な数値と言って良いのではないかと思います。




ダイソー100円鉄板バイブ
泳ぎやレンジなんかは投げていないのでわかりません!
そもそも鉄板バイブどころかバイブ自体、全くと言って良いほど使わないので、あまり良し悪しがわからんです。

でも私なりの変な視点で、この鉄板バイブの考察をば。

まずこのダブルフック、aliexpressでよく売ってるタイプのフックです。
最低ランクより1つ上のフック。
aliexpressだと20pcsで130円前後くらいなので、alibabaからめっちゃくちゃたくさん買えば1本3円切るんではないかと。
なぜトレブル+スプリットリングにしなかったのか。
たぶんコストダウンと設計上の都合だと考えられます。

鉄板バイブを使ったことある方はわかると思いますが、アイ(スプリットリングを繋げる穴)が鉄板に空いているルアーが多いですよね。
このタイプのアイにスプリットリングを繋げようとすると、鉄板の厚みでスプリットリングのサイズが大きくないと付けづらく、さらにスプリットリングが開いちゃったり、ルアーに傷が入ったりします。
これは組み立てを考えるとちょっと面倒くさい。
ダブルフックだと非常に組み立てやすいです。

またトレブルフック+スプリットリングより、最低ランクより1つ上のダブルフックのがコスパ的にメリットがあると思われます。
このダブルフックはマジもんのクソフックではなく、私が普段コスパ重視で使ってるレベルのもの(と思われる)なので、刺さりが!とか錆が!などそこまで気にしない人なら普通に使えます。
さすがにデカいのを強引にファイトすると曲がりますが…。




ダイソー100円鉄板バイブ
設計の都合も考えられます。
トレブルフック+スプリットリングにすると、スプリットリングによって可動範囲が広がるためフックがルアーの背中側に回り込む事があります。
ようはエビります
ダブルフックにすると特にフロントフックの可動範囲が狭まるので、これを回避する事が出来ます。
実際一番小さい7gのフロントフックを#6トレブルフック、#2スプリットリングにするとフックがルアー背中側に回ってエビります。
デフォルトの#6ダブルフックではギリギリエビりません。
コレだけ見てもそれなりに設計していて、適当に作っているわけではありません。

またエビり対策として鉄板部分の体高を広げると、水受け面積が増えるので引き抵抗が増します。
7g、10g、14gと比較的軽めの鉄板バイブであることから、形状からもシャローを引ける鉄板バイブを目指したのではないかと。




ダイソー100円鉄板バイブ
100円だからって適当な作りではなく、思いの外良く出来てると思います。
バイブ的なのは今まで2種類ほどしか作った事ないんですが、これと同じレベルのを作ろうと思ったら、設計をそれなりに考えないと作れません。
というか100円でココまでのを売る。ってどのメーカーも出来ないですよ(;´Д`)




ダイソー100円鉄板バイブ
これだけ褒めておきながら、まだ1度も投げていないのに鉄板バイブはほぼ投げないので改造しちゃいましょう!(゚∀゚)
といっても安定のブレード化。
しかもブレードはセリアで売ってる4枚100円のクラフトパーツでダイソーとセリアの夢の共演。
フロントはエビり対策でデフォルトの#6ダブルフック、リアは#6トレブル+#2スプリットリングで自作でスイベルをハンダ付してます。
このセッティングでギリギリフック同士は絡みません。
ブレードは届いちゃうので、使ってみて気になるようなら熱収縮チューブなんかでリア側を固定してもいいかもー。

7g、10gあたりはウェーディング時に結構便利なので、ベイトサイズがある程度のサイズなら結構使いそうです。
14gは悩みどころ。
重さもブレードサイズも使い所も悩ましいです。




ダイソー100円鉄板バイブ
その他、ダイソー釣具ではナイロンなんかが更新されていました。
一時3号ラインは消えていたと思いますが、また復活した模様。




ダイソー100円鉄板バイブ
スモラバ、ワームも追加が。
こうなるとシーバスで使えそうなジグヘッド(7~21gくらい)も期待しちゃいますね。
私ワーム全く使わないんですが!(;´∀`)




ダイソー100円鉄板バイブ
メタルジグは青物フィーバーすると一瞬でなくなるので、売ってるうちに買っておくんだぞ!




ダイソー100円鉄板バイブ
ルアー以外もちょこちょこ増えているので、ご近所に大きなダイソーがあるなら行ってみる良いですよ!
というか、はよ釣りしたい…。



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(道具)の記事画像
MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ
ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改
ガチ自作トップチニング用ロッド その2
ガチ自作トップチニング用ロッド その1
SJCAM SJ20暗所性能比較
115g中華ベイトフィネスリール その2
同じカテゴリー(道具)の記事
 MicroMonsterProインプレ 中華ベイト 夢の共演ブレーキ (2025-04-30 20:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改 (2025-03-17 20:22)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その2 (2025-02-15 18:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 (2025-01-27 19:26)
 SJCAM SJ20暗所性能比較 (2024-05-22 19:39)
 115g中華ベイトフィネスリール その2 (2024-04-19 19:28)

Posted by さ at 2020年05月17日│Comments(0)道具
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイソー100円鉄板バイブ
    コメント(0)