ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

自作フックキーパー改 3本目
つい、うっかり、勢いでっ!新品半額でロッドを買ってしまった!(゚∀゚)
ロッドの感想はおいおい…。

というわけで、投げる前の準備として、音速パワースナップ対応の自作フックキーパーを作りましょう。
今回は製作中の写真をなるべく忘れずに撮ってみました。




自作フックキーパー改 3本目
まず素材の切り出し。
外径16mm、内径14mmのアルミパイプをパイプカッターで切り出し。
長さは40mmほどです。




自作フックキーパー改 3本目
パイプカッターで切ると、かなりのバリが残ります。
バリ取り機で適当に取り除きます。
バリ取り機はパイプカッター付属のモノで問題ありません。
最終的にはヤスリでヤスるので、引っかからない程度で問題なっしんぐ。




自作フックキーパー改 3本目
金ノコを使って、割を入れます。
形状的に一発でカットするのは難しいので、近い形にアバウトに。
その後はニッパなどで余白を取り除きます。
写真の穴は、ニッパの刃先を入れるための穴。




自作フックキーパー改 3本目
余白を取り除くとこんな形状になります。
まだガリガリの状態です。




自作フックキーパー改 3本目
ヤスリなどで整えます。
これだけ薄くてバイスでクランプしづらい形状の場合、フライスなどの加工は大変難しいので、ヤスリでシコシコする方が楽だったりします。




自作フックキーパー改 3本目
鏡面加工でピッカピカにしたいので、アルマイト加工の表面を棒ヤスリで削り取ります。




自作フックキーパー改 3本目
棒ヤスリ->紙ヤスリ100->紙ヤスリ200->紙ヤスリ400->紙ヤスリ600と目を細かくしていきます。
本当は2000番くらいまで行った方がいいんですが、面倒なので600番で止めてからバフ掛けで鏡面加工に入ります。
さらに綺麗にするなら、コンパウンドで磨きを入れると良いんですが、面倒なのでバフ掛けで終わり!
どうせ、タフな使い方で傷が入りますから!(言い訳)
結構細かい傷残ってます。





最終形状を動画で撮ってみました。
キャスト時にラインが絡まない&音速パワースナップ対応にするための曲げ加工を行って完成です。
曲げ加工はペンチなどを使って適当に(;´∀`)




自作フックキーパー改 3本目
ロッドと自作フックキーパーの間には、0.5mm厚のゴムシートを入れています。
傷&ズレ防止用です。


音速パワースナップの事を考えないなら、市販品含めて良いのがたくさんあるんですが、音速パワースナップをホールドするには今のところこの形状がベストだと私は考えています。
音速パワースナップ作ってるがまかつ!スナップ作ってるならどっかとコラボでも良いので、もっと格好良くて使い勝手が良いフック&音速スナップキーパー作ってくださいよー!


ちなみに動画のくるくる回ってるロータリーテーブル、こんな時の為にこの前秋葉原行った時に500円で買ってきました(・∀・)
早速役に立って満足ヽ(´ー`)ノ



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(自作・DIY)の記事画像
ガチ自作トップチニング用ロッド その4 完成
ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改
ガチ自作トップチニング用ロッド その2
ガチ自作トップチニング用ロッド その1
BambuLab A1mini エンクロージャー&防音ボックス
マグシールドベアリングの交換
同じカテゴリー(自作・DIY)の記事
 ガチ自作トップチニング用ロッド その4 完成 (2025-04-07 20:21)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その3 フィニッシングモーター改 (2025-03-17 20:22)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その2 (2025-02-15 18:08)
 ガチ自作トップチニング用ロッド その1 (2025-01-27 19:26)
 BambuLab A1mini エンクロージャー&防音ボックス (2025-01-13 20:30)
 マグシールドベアリングの交換 (2024-02-10 15:29)

Posted by さ at 2015年08月10日│Comments(0)自作・DIY動画
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作フックキーパー改 3本目
    コメント(0)