2014年12月20日
最近の制作物&出来事
最近作ったモノなどを書いてみますー
釣りとはあんまり関係がないかも?
マズメ レッドムーンライフジャケット4の各所にライトホルダー用などのマジックテープを縫いつけました。

背面赤色点滅ライト(ジェントス パトリオ8)用
左肩、横方向固定で縫いつけてます。
基本的にタモを背負い、セミセミドライトップのフードで隠れないところで、動きの邪魔にならないのがココしかありませんでした。
私から右側の人には視認されづらい可能性がありますが、前照灯もあるので大丈夫かなー

前照灯用(FENIX LD20)用
肩ベルトバッグに縫いつけてます。
一番暗い設定で常時点灯していますが、これが結構視認性が良い模様。
干潟の広大なシャローエリアの場合、360度投げる可能性があり、ほんのり明るい程度でも前照灯は結構重要だと思っています(´∀` )

アクションカメラ Panasonic HX-A100ケーブル配線用
ケーブルが結構邪魔になることがあり、これがあるとかなり良いです。

自作ウェーディングスタッフホルダー用
ドリンクボトルホルダーに縫いつけてます。
マジックテープの内側にはゴム質の布っぽいスポンジのような滑り止め効果があるものを接着しています。
これを付けると基本的にズレません。

中華通販で買った防水の気圧温度時計の防水性能がダメダメでぶっ壊れたので、ラドウェザーの腕時計を買ってみました。
防水、気圧、温度、コンパス、高度が主な機能で、6000円未満で買えます(´∀` )
色も何種類かあったので、マズメ レッドムーンライフジャケット4のライムに近い色にしてみました。
オフィシャルのオプション品と言っても過言でないくらい、マッチした色です(゚∀゚)
時計を括り付けているDカン的なモノは後付けです。
反射液晶タイプは暗くて視認性が悪いみたいなので、通常液晶タイプです。
液晶が結構大きいので普通に腕に付けるとデカイですが、フローティングベストに付けると大きくて見やすく良い感じ(´∀` )
気温も直射日光下でなければ結構正確な数値が出ます。
冬場のナイトウェーディングで気温が3.4℃とかなってると、釣りバカにも程があるなーと思っちゃいます。
CASIOのPROTREKとか高くて買えないよーって思っている方、いかがでしょうヽ(´ー`)ノ

中華CNCの環境を良くしようと無茶したらスピンドルモーターが停止(´Д`;)
ヒューズが飛んだだけかと思ったら、回転速度をコントロールする写真赤丸部分のチップも焼き切った模様…。
先人方の知恵により、焼き切ったと思われるチップを購入し、ハンダ付けで修理->無事復帰ヽ(´ー`)ノ
ソフトウェアは得意なんですが、ハードウェアは全くダメなので、先人方の知恵は本当に助かります。
しかしハンダ付けはいつまで経っても下手っぴですorz

中華通販で3ヶ月待たされたリチウムイオン18650用ヘッドライト、釣りで使うにはもう最高!って感じのヘッドライトなんですが、私が使う上でちょっとした問題点が。
電池が後頭部に来るタイプなんですが、この電池ボックスが縦型で下方向(首筋)に伸びているもんで、パーカーとか着てるときに見上げようと電池ボックスが引っかかり邪魔な感じ。
縦型でもちょんまげみたいに上方向に伸びてくれていれば良いんですが…。
特に私がウェーディング時に着ているセミセミドライトップが透湿性ウェーダーみたいな素材でジャケット的な硬さがあり、フード部分が引っかかって非常に気になる!
というわけで、この電池ボックスのホルダー部分を適当にCADで組んで、CNCでMDF材から削り出し。

本当は樹脂製のプラスチック的な何かが良かったんですが、手元にあった樹脂製の端材がアクリルだけ。
アクリルは溶けて切削するのが非常に難しい…。

左側が今回削り出して電池ボックスを横型にしたモノ、右側が最初に付いてきた縦型のモノ。
とりあえず使う上で問題はないけど…個人的には納得いかない出来なので、これはそのうち作り直しだな(´∀`;)
マグバイト マグタンクアーミーXLの浸水の件、最初はマグバイトさんから「新品送るから浸水したケースを検証したいので送り返してほしー」という事だったのですが、メールでのやりとりから私の使い方に問題がありそうで、自分で再度検証した結果、私の使い方に問題があった事がわかりました。
各所をグリスアップとかしていたので、もし問題がなかった場合、新品と交換というのはマグバイトさんに悪いので交換にならずよかった。
フックがパッキンに絡んだり、ルアーのキャパシティオーバーで浸水したみたいです。
自作仕切板を製作したり、マグタンクアーミーXLのフタを閉じるときに注意すれば、超ディープウェーディングでも浸水しません。
使い方がわかれば心強い製品です。
そんなこんなでクレーマーっぽい感じになってしまったのに、粗品とはとても言えないような結構なお品物まで頂いてしまいました。
ご好意とは言え、あまりにも恐縮すぎて…今後もマグバイトを応援します!
というわけで、マグタンクアーミーXLの上のサイズを早く出して欲しい!(`・ω・´)
ショップやハードプラグ使ってるバスアングラーからも、もっとデカイの出してよ!と要望が多いようで(´∀`;)
マグバイトさん、今後もがんばってー!
せっかく頂いた品を死蔵するのももったいないので、これは改造して自分なりの使い方をしてみたいと思います!(`・ω・´)
そろそろフィッシングショーが近づいてきて、各社新製品の情報がちらほら。
ラブラックス 96ML F使ってる身としてはラブラックス AGSとかマジっすかっ!
ラテオQが価格の割に相当なハイスペックで、モアザンAGSの後に単なるモアザンが出て価格帯的にもラブラックスの意味が…で、こりゃーラブラックス廃盤だなーと思ったら、まさかのAGS化って(´Д`;)
価格帯的にはAGSじゃないモアザンとほぼ同じくらいらしく、こうなると単なるモアザンの意味って…。
ダイワはもうちょっと色々考えてロッド出した方が良いと思います(´∀`;)
比較的安価なAGSなシーバスロッドを出したかったのかなー
にしては、私が使ってるラブラックスFシリーズの軽かったりして、何がなにやら(´∀`;)
このブログのツイッターアカウントを作ってみました&右側に配置してみました。
ブログとして更新するほどでもないよなー的な事や、作ってる途中のモノや、びみょーな釣果などをつぶやこうと思います(´∀` )
興味ある方はフォローなどをどうぞー
個人的に連絡など取りたい方などはダイレクトメッセージなどでもどうぞーヽ(´ー`)ノ
釣りとはあんまり関係がないかも?
マズメ レッドムーンライフジャケット4の各所にライトホルダー用などのマジックテープを縫いつけました。

背面赤色点滅ライト(ジェントス パトリオ8)用
左肩、横方向固定で縫いつけてます。
基本的にタモを背負い、セミセミドライトップのフードで隠れないところで、動きの邪魔にならないのがココしかありませんでした。
私から右側の人には視認されづらい可能性がありますが、前照灯もあるので大丈夫かなー

前照灯用(FENIX LD20)用
肩ベルトバッグに縫いつけてます。
一番暗い設定で常時点灯していますが、これが結構視認性が良い模様。
干潟の広大なシャローエリアの場合、360度投げる可能性があり、ほんのり明るい程度でも前照灯は結構重要だと思っています(´∀` )

アクションカメラ Panasonic HX-A100ケーブル配線用
ケーブルが結構邪魔になることがあり、これがあるとかなり良いです。

自作ウェーディングスタッフホルダー用
ドリンクボトルホルダーに縫いつけてます。
マジックテープの内側にはゴム質の布っぽいスポンジのような滑り止め効果があるものを接着しています。
これを付けると基本的にズレません。

中華通販で買った防水の気圧温度時計の防水性能がダメダメでぶっ壊れたので、ラドウェザーの腕時計を買ってみました。
防水、気圧、温度、コンパス、高度が主な機能で、6000円未満で買えます(´∀` )
色も何種類かあったので、マズメ レッドムーンライフジャケット4のライムに近い色にしてみました。
オフィシャルのオプション品と言っても過言でないくらい、マッチした色です(゚∀゚)
時計を括り付けているDカン的なモノは後付けです。
反射液晶タイプは暗くて視認性が悪いみたいなので、通常液晶タイプです。
液晶が結構大きいので普通に腕に付けるとデカイですが、フローティングベストに付けると大きくて見やすく良い感じ(´∀` )
気温も直射日光下でなければ結構正確な数値が出ます。
冬場のナイトウェーディングで気温が3.4℃とかなってると、釣りバカにも程があるなーと思っちゃいます。
CASIOのPROTREKとか高くて買えないよーって思っている方、いかがでしょうヽ(´ー`)ノ

中華CNCの環境を良くしようと無茶したらスピンドルモーターが停止(´Д`;)
ヒューズが飛んだだけかと思ったら、回転速度をコントロールする写真赤丸部分のチップも焼き切った模様…。
先人方の知恵により、焼き切ったと思われるチップを購入し、ハンダ付けで修理->無事復帰ヽ(´ー`)ノ
ソフトウェアは得意なんですが、ハードウェアは全くダメなので、先人方の知恵は本当に助かります。
しかしハンダ付けはいつまで経っても下手っぴですorz

中華通販で3ヶ月待たされたリチウムイオン18650用ヘッドライト、釣りで使うにはもう最高!って感じのヘッドライトなんですが、私が使う上でちょっとした問題点が。
電池が後頭部に来るタイプなんですが、この電池ボックスが縦型で下方向(首筋)に伸びているもんで、パーカーとか着てるときに見上げようと電池ボックスが引っかかり邪魔な感じ。
縦型でもちょんまげみたいに上方向に伸びてくれていれば良いんですが…。
特に私がウェーディング時に着ているセミセミドライトップが透湿性ウェーダーみたいな素材でジャケット的な硬さがあり、フード部分が引っかかって非常に気になる!
というわけで、この電池ボックスのホルダー部分を適当にCADで組んで、CNCでMDF材から削り出し。

本当は樹脂製のプラスチック的な何かが良かったんですが、手元にあった樹脂製の端材がアクリルだけ。
アクリルは溶けて切削するのが非常に難しい…。

左側が今回削り出して電池ボックスを横型にしたモノ、右側が最初に付いてきた縦型のモノ。
とりあえず使う上で問題はないけど…個人的には納得いかない出来なので、これはそのうち作り直しだな(´∀`;)
マグバイト マグタンクアーミーXLの浸水の件、最初はマグバイトさんから「新品送るから浸水したケースを検証したいので送り返してほしー」という事だったのですが、メールでのやりとりから私の使い方に問題がありそうで、自分で再度検証した結果、私の使い方に問題があった事がわかりました。
各所をグリスアップとかしていたので、もし問題がなかった場合、新品と交換というのはマグバイトさんに悪いので交換にならずよかった。
フックがパッキンに絡んだり、ルアーのキャパシティオーバーで浸水したみたいです。
自作仕切板を製作したり、マグタンクアーミーXLのフタを閉じるときに注意すれば、超ディープウェーディングでも浸水しません。
使い方がわかれば心強い製品です。
そんなこんなでクレーマーっぽい感じになってしまったのに、粗品とはとても言えないような結構なお品物まで頂いてしまいました。
ご好意とは言え、あまりにも恐縮すぎて…今後もマグバイトを応援します!
というわけで、マグタンクアーミーXLの上のサイズを早く出して欲しい!(`・ω・´)
ショップやハードプラグ使ってるバスアングラーからも、もっとデカイの出してよ!と要望が多いようで(´∀`;)
マグバイトさん、今後もがんばってー!
せっかく頂いた品を死蔵するのももったいないので、これは改造して自分なりの使い方をしてみたいと思います!(`・ω・´)
そろそろフィッシングショーが近づいてきて、各社新製品の情報がちらほら。
ラブラックス 96ML F使ってる身としてはラブラックス AGSとかマジっすかっ!
ラテオQが価格の割に相当なハイスペックで、モアザンAGSの後に単なるモアザンが出て価格帯的にもラブラックスの意味が…で、こりゃーラブラックス廃盤だなーと思ったら、まさかのAGS化って(´Д`;)
価格帯的にはAGSじゃないモアザンとほぼ同じくらいらしく、こうなると単なるモアザンの意味って…。
ダイワはもうちょっと色々考えてロッド出した方が良いと思います(´∀`;)
比較的安価なAGSなシーバスロッドを出したかったのかなー
にしては、私が使ってるラブラックスFシリーズの軽かったりして、何がなにやら(´∀`;)
このブログのツイッターアカウントを作ってみました&右側に配置してみました。
ブログとして更新するほどでもないよなー的な事や、作ってる途中のモノや、びみょーな釣果などをつぶやこうと思います(´∀` )
興味ある方はフォローなどをどうぞー
個人的に連絡など取りたい方などはダイレクトメッセージなどでもどうぞーヽ(´ー`)ノ