ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

2016年04月02日

もちろん


昨日のコレ、もちろん
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
エイプリルフールのネタで、映像以外、全部嘘です(゚∀゚)


私の自作ルアーデータは3D CADではなく3Dポリゴンで作っていて、ポリゴンは元々映像用。
ポリゴンで組んでるんだし、ちょっとはマシな形でレンダリングしてみよう。とアニメーションでレンダリングしてみたのが2月くらい。
せっかく作ったんだし、このデータを何か再利用出来ないものか。で、3月中旬くらいから「エイプリルフールのネタにしてみよう」と始動。

そこからこのUDS03-Irregularの過去の釣果映像をまとめ、さらに時期的にまだ早いデイウェーディングで冷たい海水に手を突っ込み、ルアースイム映像を下手な鉄砲数打ち当たらないで撮影。
いやー、各メーカーやfimoがyoutubeにアップしているルアースイム映像みたいな、ルアーをセンターに捉えたままのロングカットなんて、一人じゃどうやっても撮れません(;´Д`)
20ファイル以上撮って、ぎりぎり使えそうなカットを繋ぎ合わせ、さらにエフェクトで色調補正やライティングを加えて…etc

そんなこんなで出来たのが

これです。


必要以上の量産化や販売などの予定もありません(;´∀`)
もし期待されていた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい(ノ∀`)
ネタとして楽しんでいただけたら幸いです。




◆◇◆

これだけというのもアレなので、先日、半年ぶりくらい?に陸っぱりナイトテトラ帯に行ってきたときの釣果報告をば。




ごんずい博士さんがナイトテトラで爆釣ですよ!言うので、たまには陸っぱりも悪くない。と行ってみる事に。
1投目で自作ルアーを沈みテトラの頭に根掛かりさせ、ルアー見えててルアー回収機を使うもラインブレイクでロスト(´Д⊂
まだ十分にテストもしてなかったのにー

で、ワタワタしてたら、ごんずいさんが順調にヒットしてる。
おこぼれに与ろうと横で投げさせて頂くも反応ないぞ?(;^ω^)





パターンもよく分からず100mくらいの範囲をランガンしてたら、やっとしぶーーーいショートバイト。
ヒットゾーンが結構遠いと分かり、狙いを定めて私の最近のデッドスローパターンの鉄板、エスクリム99Fプチ改良ver.でキャッチ。
40cmあるどうかくらい。





いやー、久々にテトラで魚掛けると、ウェーディングと違って主導権が完全にこっちでとても楽(;^ω^)





バイトは相変わらず遠目、しぶーーーいショートバイトもそこそこあるものの、フッキングまで持ち込めるのは1/2~1/3くらい。





で、ちょっと飽きてきたので(早)、ごんずいさんと合流して、こっぱセイゴちゃんを2匹追加したところで撤収としました。
爆釣。というレベルには程遠いものの、居るゾーンやヒットパターンが固定されていたので、これが分かれば比較的イージーゲームだったかと。
最終的には5キャッチ、ショートバイトはもうちょい。
最初からパターンがわかっていてランガンすれば、2倍くらいの釣果出せそうな感じもありました。

エスクリム99F、やっぱり釣れる…。
これのダウンサイジングで同じくらいの使い勝手のルアー欲しい。
なんとかして作るか!  

Posted by さ at 2016年04月02日Comments(2)釣りその他