ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました


知り合いのT氏からベイトリールを頂いて数年、ベイト教の罠にハマり、今や立派なベイト教信者になってしまいました。
全くスピニングを使っていないので(最近始めた管釣りでちょこっと使っていますが)、リール保管棚をベイト専用に変更しよう!





まずベイトリール用のスプールをうまいこと整理したい。
現地持ち運びでも良い感じに使いたいので、できる限りコンパクトにすべく、3Dプリンターを使って自作することに。
毎度のFusion360を使ってモデリング。





基本的にはリールに装着したとき同様にベアリングと軸で固定しつつ、内部にダイソーのEVAを入れてエッジを保護。
蓋はロックとかなしで簡単に抜けないクリアランス。
ねじ込み分の設計がないので、必要最低限の設計となりコンパクト。





スプール棚はルアー切削で使っている桐材から削り出し。
ポケット加工してスプールケースが良い感じにハマるようになっています。
棚との固定は3Dプリンターで出力した接続パーツをそれぞれネジ止め。

あとは最近買ったブラザーのラベルプリンターP-TOUCH(アマゾンリンク)で印刷したラベルをスプールケースに貼って完成。
一目瞭然で便利。





次にリール棚。
そのまま乱雑に重ねても良いわけですが、スペースを極力有効活用しつつ、取り出しやすさも欲しいので、棚として自作することに。
毎度のFusion360でモデリングし、天板はCNC使ってアクリル板から削り出し、支柱はアルミ、接続部は3Dプリンターで作ってネジ止め。





アクリル削り出しの天板は面取り切削も。
面取りはとても気持ち良い。





昨年末からやっている部屋整理の一環でリール棚をいじってみました。
先日作ったロッドスタンドなどもここに保管したりで、ちょっとスッキリ。