ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
ごんずい博士さんがメンテしようとしたら動かなくなっちゃったよーと泣きついて来たので06トーナメントISO Z2500LBD(ダイワ公式メンテナンスのSLPリンク)のメンテナンスを引き受ける事となりました。
一難去ってまた一難なリールで、長くなりそうなので記事を分けてお届けします。
というわけで、その1です。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
ごんずい博士さんがリールお尻のキャップを外し、そこからオイルやらさそうとしたら動かなくなっちゃったーということで、受け取る前の時点で「たぶんオシレーション(スプールを上下運動させるための機構)のウォームシャフトギアとスライダーが噛んだんだろうな」と思ってはいましたが予想通りビンゴ。


この銀狼のメンテナンス記事でも書きましたが、ダイワのスピニングリールのオシレーションは基本的にSカム方式というカムとギアを利用してスプールを上下させています。
しかしダイワでもレバーブレーキのスピニングリールは、シマノのほとんどのリール同様、円柱にX状の溝が入ったウォームシャフトギアでのオシレーションを行います。
ウォームシャフトギアには利点もあると思いますが、私はSカム方式のが良いと思っています。というか、ウォームシャフトギアは欠点のが多いと思います。

で、完全にウォームシャフトギアに噛んでいるので、本来はボディ蓋を取ってからなんとかしたいところですが、結構前のダイワのLBDリールはオシレーションスライダーのネジを外さないとメインシャフトが抜けず、メインシャフトを抜かないとローターが抜けず、ローターを抜かないとボディ蓋が外せないという、海原雄山先生なら「これを作ったのは誰だー!女将を呼べ!」と憤死ものの設計。
オシレーションスライダーが奥に入っちゃって動かせないんだってばよ!
ラチがあかないので、ウォームシャフトギアのお尻にあるベアリングを外し、それでもガッチリ噛んでいるため、ちょっと強引にひねって外します。
とりあえずオシレーションスライダーは無事に動きました。
写真は動いた状態。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
はい、ナメました\(^o^)/オワタ
ネジを外す時は、押す力8割、回す力2割が基本と言われていますが、たぶんネジロック剤が入っていてびくともしません(´Д`;)
ここをナメるとこのリールのメンテナンスは8割出来ないと言っても過言ではありません。
正常動作に戻す事は可能ですが、この時点ではメンテナンスに関しては完璧に\(^o^)/オワタ




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
救世主を買ってみました。
ネジ穴をナメたネジを逆タップで取り外すためのビットです。
頼むぞ、アネックス(ANEX) なめたネジはずしビット3本組!





06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
本来は電動ドリルなどで使うものですが、力が逃げないように卓上フライス盤でやります。
フライス盤なら電動ドリルに比べて遙かに高い精度でセンターを出せるのですが、リール本体ごとの加工となるため、クランプが難しいというか怖い!
傷つけるのも嫌ですし、強い力を加えたらバキっと逝きそう((;゚Д゚)ガクブル
厚めの布やらを敷いて慎重にクランプします。

ネジの場所とサイズの問題で、救世主付属のM2.5~M3用下穴用ドリルが入りません(´ー`;)
φ1.5mmのドリルで下穴を空けます。
ステンレスネジ用の切削液も付いていますので、切削液を持っていない方には便利かもー。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
キタ━(゚∀゚)━!




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
想像以上に綺麗に抜けました!
予想通りネジロック剤が入っており、若干錆も…。
556を入れておいて正解だったかも。

使い方としては、真上からそれなりに力を入れつつ、逆タップが噛む感覚を得ながら逆回転させて食い込ませれば抜けますね。
付属の説明書には電動ドリルの逆回転モードで。みたいに書いてますが、小さいネジは手動で回した方が良いかと。
ボール盤やフライス盤でやれば高確率で抜けると思います。
ただ完璧に錆び付いたネジは事前に556や熱を入れないと無理かも。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
本来はこういう外しづらいネジは556を浸透させて錆をある程度浮かせてからとか、ヒートガンやバーナーで熱を入れてネジロック剤を溶かしてからが普通ですが、場所と対象物的に今回は熱を入れる事をためらいました。
他のパーツへの影響を考えると、熱を入れるのって怖いんですよねぇ…。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
そして一難去ってまた一難。
中央のピニオンギア(金色)の横にある、溝が付いた円柱状の物体。
なんだこれ…。
銀狼はこんなのなかった。
展開図とにらめっこすると、どうもコイツはネジが切ってある!Σ(゚Д゚;)
このパーツでラチェットとベアリングを止めているっぽい。
ってことは、この溝に合うようなレンチで回せって事!?
そんな工具見たことないんだけど…。




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
素材ボックスにあったタモの柄の残骸(中にアルミ入り)があったので、それを切削して自作治具を製作し回してみることに。
硬っ!
またネジロック剤かよ!いい加減にしろダイワ!
製作した治具の強度不足で治具は使い物にならなくなってしまった&若干ナメたけど、なんとか外す事に成功(´Д`;)
ものすごいネジロック剤で完全に固着。
こんなのヒートガンで熱入れて、きっちりした特殊工具使わないと外せないって。

これが規格品なのか気になったので少し調べてみたところ、どうもエアガンなどのパーツに使われているらしいものと形状が似ているっぽく、エアガン用のバルブレンチでコレが外せそう?
そんなの持ってないよー




06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
なんとか中までたどり着き、真っ黒だったボディ内部を洗浄&オイルグリスアップまで(;´Д`)ハァハァ
ちなみにココに至るまでにもう1本ガッチガチのネジロック剤で固着したネジをナメ、救世主のアネックスなめたネジはずしビットに助けられました。
買った価値あった!これからもナメたら使おう(´ー` )

そもそも今回のメンテナンスはごんずい博士さんがリールの音鳴りが気になったようで。
リールの音鳴りの主な原因は、オイルやグリス切れによる何らかのパーツが擦れ合う音です。
ただ完全にオイルやグリスが抜ける事はあまりないと思うので(水没しない限り)、メンテナス怖いよーって方は基本的には気にしないのが良いと思います。
どうしても…という場合は、メーカーオフィシャルのメンテナンスに出す事が一番良いですが、分解大好き!って方はバラしてみるのも面白いと思います。

グリスとオイルの使い分けですが、リールに関しては強い力で擦り合う可能性がある部分は基本グリス(ギア関連)。
他はオイルで良いと思います。
ただコレも対象魚やリールサイズ、リールの使い方に寄るところが結構あります。
例えばルアーでバイブレーションメインで使う場合、回転性能よりも強い力に耐えられるかの方が重要で、回転性能より耐久力重視の粘度が高めのオイルやグリスが良いですし、ナイトの軽いルアーをゆっくり巻く場合などは逆が良かったりします。
あとはメンテナンスや使用頻度などなど。
よく「このオイルが一番!」とか言う方やメーカーが居ますが、私は上記のように人によってマチマチだと思うので、使う人にあったセッティングで仕上げる方が重要かなーと。

で、音鳴りですが、基本的に粘度が高めのオイルやグリスを使うと軽減出来ます。
粘度が低いオイルやグリスは回転性能は抜群なのですが、切れるのが早く、こまめなメンテナンスが出来ないと逆に微妙になってしまいます。
オイルに関してはドライ系よりもウェット系が音鳴り軽減には効果があります。


というわけで、06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンスその1終わり。
その2は組み立てとか中心にかるーく済ませたい…。


最後に正直に書きます。
このリールのメンテナンスを考えている人は素直に諦めてメーカーに出すべき!(´ー`;)



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
AGSガイド交換
セラミックベアリング化その後…。
セラミックベアリング化
自作グリス圧入治具
スティーズAをA2化
折れたシルベラード修理
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 AGSガイド交換 (2024-03-15 22:04)
 セラミックベアリング化その後…。 (2024-02-06 19:43)
 セラミックベアリング化 (2023-11-22 19:46)
 自作グリス圧入治具 (2023-10-10 22:47)
 スティーズAをA2化 (2023-09-13 19:53)
 折れたシルベラード修理 (2022-10-07 21:39)

この記事へのコメント
こんな大事になっちゃったとは。。。(^▽^;)
す、すみません。。。m(__)m

それにしても、DIY技術がハンパないですね~!
こんな特殊な工具まで自作とは。。。凄すぎます(*^。^*)!!
完全にプロの領域ですよコレは♪
しっかりお礼させて頂きますね(^ω^)!!

パート2も楽しみにしています(*'▽')?
(よろしくお願い致しますm(__)m)
Posted by ごんずい博士 at 2015年05月14日 23:27
>ごんずい博士さん
銀狼ちゃんも初めてのLBDメンテナンスでなかなか難しかったですが、トーナメントISOはこんなの素人じゃどうにもならないですよ(´Д`;)
最近のダイワLBDはこんなに構造してないので、昔のダイワLBDがどれだけ洗練されてなかったのかよく分かります。
ネジ切ったパーツでベアリングをネジロック剤込みで押さえつけるって、精度なんて出ませんよ…。
トーナメントISOってフラッグシップに近い機種のはずなのに、設計の時点で気付いて欲しいですわー

その2はさくっと終わらせる予定ですが、問題も出ているのでお楽しみに!アレ?(´ー`;)
Posted by さ at 2015年05月15日 00:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
06トーナメントISO Z2500LBDメンテナンス1
    コメント(2)