ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
先日購入したPanasonic HX-A1Hは赤外線モードが搭載されており、真っ暗闇でも赤外線ライトを点灯すれば明るく見えちゃいます。
私の場合、主に釣りでのナイトゲームで撮影したいので、赤外線ライトを身体の何処かにマウントする必要があります。

というわけで、まずは中華通販で940nmの赤外線ライトを買ってみた。
常灯運用するため、18650リチウムイオン3000mAhで3~4時間くらいは持たせたい。
なので、ちょっと暗いかもしれないけど3Wタイプを購入。

※うんちく
光とは波と粒子の特性を併せ持つ~などと言われ、電磁波の一種らしいです。
人間の目に見える範囲が可視光で、その外側は肉眼では見えません。
γ線、X線、紫外線、赤外線、電波など。
肉眼では見えないけど波としては伝わっているので、それを見られる機器があれば捉える事が出来るわけです。
身近なものだと赤外線カメラ、X線カメラ、電波望遠鏡など。

人間だと今回購入した940nmの波長の赤外線は全く見えません。
デジカメなどで撮影すると、ほんのり光ってるのがわかる程度。
魚は人間以上に赤外線領域が見えないっぽく、550~650nmあたりで見えないんだとか。
人間だと740nmや850nmは赤い光がバッチリ見えるようです。
そのため850nmなどの赤外線ライトだと赤く点灯してるのが見えるとして売っています。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
まずはライト自体をホールドするためのマウンタを製作。
これは先日作ったHX-A1H用マウンタとほぼ同じ。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
これにHX-Aシリーズ用のクリップマウンタのボール部分を使用。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
こんなのをアルミで削り出し。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
こうくっつける。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
それをフローティングベストのショルダーベルトに固定。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
完成ヽ(´ー`)ノ
…しかし、これだと微妙だったorz
940nmの波長だと、人間の目には光っているか全く不明。
そのためいちいちスマホでHX-Aシリーズのアプリを起動し、ライトの方向や光っているかチェックする必要がある。
おまけにこの位置だと頑張っても結構上(空)を向いてしまい、カメラの画角に赤外線ライトの照射範囲がほぼ入らない。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
となれば、やはりヘッドライト化しかないか!というわけで、改造に着手。
使っていないLEDライトのパーツをアレコレ組み合わせ。
なんとかなりそうな組み合わせから、一番クリティカルそうなパーツをテストとしてアクリルから削り出してチェック。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
ライトのコア部分だけヘッドライト化し、電池は後頭部に持っていくので、少しでも放熱を考える必要がある。
そのため、必要パーツは全部アルミで削り出し。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
コアブースター的な?




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
ヘッドライトにクランプしてマウントするため、クランプ用ステーも。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
ライトのコア部分を支えるスペーサー兼反射板。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
旋盤やスレッドミルがあればネジ切ってもっとスマートでマシなのに出来るんだけど、ないものはしょーがない。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
マウントするとこんな感じ。

一見すると良さそうに見えなくもないですが、各所にミスが発覚。
これはちょっとアカンかなぁ…というわけで、これは失敗でお蔵入り(;´Д`)
DIYに失敗はつきものです。
珍しく次回に続きます。

>>次回に続きました。
赤外線ライト自作マウンタ2 道半ば





赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
ついでにHX-A1Hのマウント方法をやっぱりキャップ(帽子)のツバにする事に。
ショルダーマウントは画角が固定になってしまうため、魚のキャッチ時に映らない事がありすぎた(;´∀`)

最初は従来通りPanasonicオフィシャルのクリップマウントを使用してみたものの、久々に使うとクリップ部分が大きいため、視界やサングラスに当たってめちゃくちゃ気になり、小型化するために自作。
アルミからこんなパーツを削り出し。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
くっつけるとこうなる。
格子状のパーツは若干テーパで斜めっているため、キャップのツバに突っ込むだけで結構いい具合に固定出来る。




赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
釣り用帽子のツバ裏にはマウント位置が固定出来るよう、アクリルを接着固定。
このアクリルがガイドとなり、毎回同じ位置に固定出来るようになるため、画角が狂う事がなくなります。



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(自作・DIY)の記事画像
マグシールドベアリングの交換
自作スプールケース&リール棚
管釣り用自作ロッドスタンド
マズメ レッドムーンライフジャケット9
自作グリス圧入治具
ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2
同じカテゴリー(自作・DIY)の記事
 マグシールドベアリングの交換 (2024-02-10 15:29)
 自作スプールケース&リール棚 (2024-02-04 18:53)
 管釣り用自作ロッドスタンド (2024-01-23 19:27)
 マズメ レッドムーンライフジャケット9 (2023-12-16 15:54)
 自作グリス圧入治具 (2023-10-10 22:47)
 ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2 (2023-04-26 19:54)

Posted by さ at 2018年05月30日│Comments(0)自作・DIY
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤外線ライト自作マウンタ1 失敗編
    コメント(0)