2015年05月04日
05イグジストメンテナンス

なぜだか手元に初代05イグジスト2506がもう1台!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
いったいどういうことだー(棒)

早速バラします。
もう何度バラしたかわからないくらい05イグジストはバラしているので、何の心配もなくサクサクいきます。

バラす前のチェックでは、回転は相当良いレベルなのに、ハンドルにかなりガタが出ていました。
バラしてみると、ドライブワッシャーがかなり追加されてます。
それでもまだガタが出ているってことは、前のオーナーが結構使い込んだ?
それにしては回転がかなり良いのが不思議。

05イグジストはかなり古いリールとなるので、現在だと色々なところが経年劣化していて当たり前です。
このボディキャップ(ボディのお尻の部分)のリールフット固定部分は木ねじを使用しており、ここが非常に割れやすい。
案の定割れてました。
こうなると固定出来なくなるので、ボディキャップを注文&届くまでの間、応急処置として割れたパーツをエポキシで軽く接着してお茶を濁します。

内部はメンテナンスの必要性がないくらい綺麗な状態。
肝心のドライブギアはハンドルのガタ&ドライブワッシャーの追加からは考えられないほど劣化を感じられません。
ドライブギア一式はマシンカットの切削痕が残っており、さらにはバリまで残っています。
私の師匠がこれを触ったら、即ホーニングの刑に処されてしまう(´ー`;)
私にはそこまでの技術がないのでやりません。
たぶんこれ、前のオーナーが使い込んでからダイワにメンテを出して、ドライブギア一式の交換&ドライブワッシャー追加の処置を受けたのではないかと思われます。
それにしてはドライブワッシャー追加が足りてないのがアレですが(´Д`;)
ダイワのメンテナンスはあまり良い話聞かないからなぁ…。

全てのパーツをディグリーザーで脱脂からのー、オイルやグリス塗り塗り。
巻きの軽さ重視ではなく、巻き心地と耐久性の双方の良いところ取りみたいなパフォーマンスで抑えます。

その他も色々やってフルメンテナンス終了。
ハンドルのガタは手持ちの厚0.03mmワッシャーを追加。
かなり良くなったので、とりあえずコレで。
というか、手持ちのドライブワッシャーはコレしかなかったので、これ以上は現状ではどうにも出来ず。
厚0.06~0.1mmくらいがベストセッティングかなぁー
ハンドルのガタが残念なレベル以外、その他はかなり状態が良い05イグジストでした。
良いなぁ、私が使ってるヤツより状態が良い(´ー`;)
この状態の05イグジストなら買いだと思います。
タックルベリーなどの状態の悪い05イグジストも、こんな感じでドライブギアさえ状態が良ければ、あとはチューニングでもっと良い状態まで持って行けます。
巻きの軽さに関しては、現行15イグジストも05イグジストには遠く及びません。
それくらい05イグジストの巻きの軽さは異次元です。
使う場面は比較的限られるピーキーなリールですが、ほんと良いリールだなーヽ(´ー`)ノ
Posted by さ at 2015年05月04日│Comments(2)
│メンテナンス
この記事へのコメント
おーこんな感じなんですね♪
ささんに見て頂くと安心感が全然違います!
一安心しましたよ(*^。^*)
いつもありがとうございます!
ささんに見て頂くと安心感が全然違います!
一安心しましたよ(*^。^*)
いつもありがとうございます!
Posted by ごんずい博士 at 2015年05月04日 20:57
>ごんずい博士さん
これは正直買いなレベルの05イグジストでしたよー
これからの時期のバイブなどを使ったリアクションバイト&スピーディーな釣りには適しませんが、ナイトゲームなどの繊細でスローな釣りには最適です。
ドライブワッシャー追加が終わったらもっと元気になるので、楽しんでくださーいヽ(´ー`)ノ
これは正直買いなレベルの05イグジストでしたよー
これからの時期のバイブなどを使ったリアクションバイト&スピーディーな釣りには適しませんが、ナイトゲームなどの繊細でスローな釣りには最適です。
ドライブワッシャー追加が終わったらもっと元気になるので、楽しんでくださーいヽ(´ー`)ノ
Posted by さ
at 2015年05月05日 07:02
