ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
さ
リール&ロッドはダイワ派
自作ルアーやDIYで作ったもの大好きっこ
最近はウェーディング中心

こっそり伝えたい事がある方は下記のメールアドレスにお気軽にどうぞー
クリックするとアドレス拡大画像


にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
にほんブログ村

サイトポリシー
◆著作権◆
当ブログ記事の著作権は放棄しませんが、文章、画像、動画などの転載、複製、改変、配布などは自由に行ってかまいません。許可も必要ありません。
商用利用に関してもパクり、改良含めご自由にどうぞ(でもこっそり教えてくれると嬉しいです)。
なお安全性、正確性などは保証いたしかねますので、ご注意ください。
また当方に不利益が生じた場合、これらは告知なく変更される場合があります。
常識の範囲内でお願いします。


◆リンク◆
ページ、画像などへの直リンなど、すべてご自由にどうぞ。
許可も必要ありません。
 携帯型血抜き&神経抜きポンプ ノズル交換式
 
販売先 [ヤフオク]売り切れました

2018年02月14日

CNC防音ボックス

CNC防音ボックス
釣りとは全く関係ないログですが、私にとってはDIY、自作釣具(ルアー含む)を作る上で大変役に立つCNC。
その防音ボックスを作り直しました。
今までの防音ボックスも適当に作ったにしてはそこそこの性能だったんですが、アルミとか切削するとやっぱうるさい。
というわけで、今回はガチで防音ボックスを作り直しました。




CNC防音ボックス
まずは毎度おなじみのFusion360で設計。
この時点では内部に貼り付ける吸音用軟質発泡ウレタンが中華通販から届いていないため、これを仕様から考慮して内部に多少余裕を持つ設計にしています。
前回のVer.がほとんど余裕がなくて、CNC動かすためのノートPCなどを仕舞うのが大変だったので若干広めに。
あとは設置場所で収まりが良い、ぎりぎりのサイズに。




CNC防音ボックス
一言に防音と言っても高音域、中音域、低音域とそれぞれに対応が必要となります。
私はそこまで詳しいわけではないので知ったかになりますが、今までの経験から高音域~中音域まではなんとかなりますが、低音域だけはどうしても取りきれません。
で、低音域や振動には重さ(密度)が必要となるため、外壁の素材がとくに重要(だと思う)。
ベニヤやコンパネは安いけど軽めだし、石膏ボードは強度が不安、鉄や鉛は性能は良いけど加工性や値段が高く、さすがに重すぎる。
加工性がよく、ほどよく重さ(密度)があるのはMDFとなり、近所のホムセンを巡ったところ、コーナンで15mm厚MDFが他店の半額くらいと安い。
しかも12mm厚より15mm厚のが安いという謎仕様(;´∀`)
1820 x 910 x 15mmで2180円はかなり安いでしょ!とコレを素材にすることに。
さっそくFusion360の設計を15mm厚で見直し、最適なカット方法をスケッチで製図。
Fusion360のスケッチ製図からカットもコーナンにお任せし、メイン素材をげっとー。




CNC防音ボックス
防音には隙間も大敵で、密封に近い状態がベストです。
サイズが小さいならCNCで溝堀りしてハメ込み接着など出来ますが、このサイズともなると1辺の板をCNCでクランプする事すら出来ない。
板を乗っけて接着だけでは強度に問題が出るので、皿ビスをねじ込み、さらに接着することに。
皿ビスは安く済ませたかったので、ダイソーの25mm x 90本、41mm x 55本の皿ビスを使用。
皿頭なので、予めザグリを入れます。




CNC防音ボックス
MDFだけでは内部で音が反射してしまうので、吸音するために1.2mmの遮音シートを入れて接着。
接着はモノタロウの根太を使用し、タッカーで補強固定。
今回は結構広い面を密着させる必要があり、さらに軟質発泡ウレタンなどは接着しづらいので、大量に塗れる接着剤が必要となり、ざっと探したところ床材などを貼り付ける根太が一番コスパが高かった。

黒いパーツはドアを受け止める部分。
ドアが当たる部分には2mm厚のゴムシートを貼り付けて、なるべく密着&振動が発生しないように。




CNC防音ボックス
ある程度形になったので仮設置。
ここに来るまでは設計図の中での話だったけど、この状態でやっとリアルが見えてくる。
15mm厚MDF+根太接着剤+遮音シートで想像以上に重たいのが不安点。
組み上げた後、この位置まで持ち上げられるのか…?




CNC防音ボックス
テストで2面だけ内部の軟質発泡ウレタンを貼ってみた。
中華通販で500mm x 500mm x 厚50mm x 6枚のピラミッド型が$12くらいだったかな。
かなり強引な梱包状態で来るため、水に浸してシワを伸ばし、乾燥させるのが大変。




CNC防音ボックス
問題ないようだったので必要な面に軟質発泡ウレタンを貼り、集塵用ホース、コントロール用ケーブルを通す穴、足などの穴を開けて仮組み最終チェック。
完成状態を持ち上げると腰が死にそうだったので、多少分割してこの設置場所で組み付け&接着する事に。




CNC防音ボックス
内部のライトは、中華通販で買ったLEDテープを10mmアルミ角パイプ+3mm厚アルミ板に貼り付け。
LEDテープというかLEDは熱に弱いみたいで、排熱というか放熱はなるべく考えてやると良いみたい。
なので放熱が良い感じのアルミ角パイプを使用。
ある程度スライドさせられるような設計にしてあり、前の方に光を集中させたり出来ます。




CNC防音ボックス
LEDの固定は、天井の4箇所にM4の鬼目ナットを埋め込んでいて、φ5のプラ棒の端をφ4に削ってM4ダイスでネジを切ってねじ込み。
逆の端にM3タップを立てて、ワッシャー入れた低頭M3ネジでLEDを貼り付けてるアルミ板に通す形。
アルミフレームごと取り外してメンテナンス出来るようになってます。




CNC防音ボックス
LEDの電源は、防音ボックス外側に秋葉原の秋月電子に売ってる2.1mmDCジャックON/OFFスイッチ付きを埋め込んでいて、12vACアダプタから電源を取っています。
CNCのコントロールボックスの電源から取る方法もあるんですが、コントロールボックスの電源を入れない状態でもLEDのON/OFFが使えた方が便利なので別にしてます。
このスイッチからボックス内のLEDは中華通販で10本$1くらいで売ってたjstプラグケーブルとかいう、取り外し可能なソケットでつないでいます。
アマゾンでも輸入代行で売ってますが、元が安いのでこちらから買っても良いかもですね。
この手の取り外し出来るソケットケーブルは便利なんですが、秋葉原でも使いやすく小さいのを安価で見つける事が出来ず、私は中華通販でドサッと買いました。





CNC防音ボックス
集塵ホースとケーブル類はボックス内の奥から下に出してます。
底面は15mm厚のMDFが2枚構成+遮音シートも2枚。
振動吸収にどこまで効果があるかわかりませんが、なるべくガッチリするようにしてます。




CNC防音ボックス
防音ボックス下はコントロールボックスと集塵ホース。
集塵ホースは塩ビパイプで中継して、自作サイクロン集塵タンク+掃除機のホースに接続。
塩ビパイプそのままだとアレなので、ダイソーのカーボンシールで化粧。

なお防音ボックスの下部には折りたたみ自転車が鎮座するギリギリのスペースを確保。
入れる際に防音ボックスの足にぶつけてもグラつかない様、足はSPFの2x4を使用。




CNC防音ボックス
CNCの足にはエアダンパーで振動吸収。
このエアダンパーの底には穴が開いていて空気の出し入れが必要なため、その空気の出し入れを可能にする下駄をアクリルから削り出し。
このままだとビビリ音が発生するかもなので、2mm厚のゴムシートでハンバーガーに。
さらにゲルシートで振動吸収性を高めています。




CNC防音ボックス
CNCにくっつけるとこんな感じ。




CNC防音ボックス
防音ボックスのドアにはφ5厚2mmのネオジム磁石を5個埋め込んであり…。




CNC防音ボックス
ドア受け側のネオジム磁石が来る位置には鉄のビスをねじ込んでいます。
これで良い感じの保持力で固定。




CNC防音ボックス
というわけで、CNC防音ボックス完成ヽ(´ー`)ノ
外壁はこれだけの大きさのMDFを塗るのが大変なので、中華通販で白色のカーボンシートを買って貼り付け。
重ねあわせてある部分などが気になりますが、壁紙のように綺麗に「抜く」のが私には難しそうなので気にしない事に!




CNC防音ボックス
ドアを開けると禍々しいピラミッド型軟質発泡ウレタンとCNCがお待ちかね。




CNC防音ボックス
以前のVer.に比べると相当ゴツくなりました。
そしてLEDが予想以上に明るく、今まで暗くて別のライトを使わないとよく見えなかったのが、室内のLEDライトだけでカバー出来るようになりました。
なにげにコレが一番うれしいかも。




さて、暫くコレにかかりっきりだったので、やっと一段落。
ちなみにまだ切削していないので、実際どこまで防音効果が上がったのか不明ですが、防音ボックス内の集塵システムからの吸引音は半減以下になっているため、切削音は振動が加わらない限りほとんど気にならなさそう。
これで釣りとルアー作りなど再開出来るわけですが、ルアー作りの方は次期パワーアップ構想の品が届いてからかなー。
うまく行けば、長年の懸案事項が少しだけ解消されるはず。



このブログの人気記事
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1
完成!自作ルアー回収機 すなどりくん4.1

2020秋の釣果まとめ
2020秋の釣果まとめ

自作外付けエイガード その1
自作外付けエイガード その1

移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報
移転した蘇我ポイントに行ってきた&お得情報

最近作ったものまとめ2021年前後
最近作ったものまとめ2021年前後

同じカテゴリー(自作・DIY)の記事画像
マグシールドベアリングの交換
自作スプールケース&リール棚
管釣り用自作ロッドスタンド
マズメ レッドムーンライフジャケット9
自作グリス圧入治具
ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2
同じカテゴリー(自作・DIY)の記事
 マグシールドベアリングの交換 (2024-02-10 15:29)
 自作スプールケース&リール棚 (2024-02-04 18:53)
 管釣り用自作ロッドスタンド (2024-01-23 19:27)
 マズメ レッドムーンライフジャケット9 (2023-12-16 15:54)
 自作グリス圧入治具 (2023-10-10 22:47)
 ベイトリール自作ドラグクリッカーver.2 (2023-04-26 19:54)

Posted by さ at 2018年02月14日│Comments(4)自作・DIY
この記事へのコメント
初めまして。
6年前から管釣りに嵌ったサラリーマンです。
NC機器で製造業やってるのでどちらも興味深々デス。
自作ルアー他、スバラシイ!!
あたお邪魔いたします。
Posted by k at 2018年06月27日 05:41
>kさん
CNC関係は完全な独学の素人なもので、本職の方から見ると残念な部分も多いかと思いますが、お世辞でもお褒めの言葉は嬉しい限りですー
うちのCNCだとアルミくらいまでが限界なので、業務用の剛性&トルクあるマシニングセンタは羨ましいー
Posted by さ at 2018年06月27日 20:27
お世辞じゃなくて!
私は、会社で使える身ゆえにCNC自作なんて発想は無かったし
世の中凄い人が居るんだナ~と思いました。
こちらは、アルミとマグネシウム合金専門で20年以上やってますが
剛性がある機械にも関わらず鉄関係は数年前から始めたばかりです。
会社の余り物の機械で自作するにしても、端材限定、アルミ限定で
小物ばかりを作ってきました(バイク、車)

ルアーに関してはバルサからの削りを中学の頃やった程度です。

まだ全部HPを見切れていないのでこれから見せていただきますね。
Posted by k at 2018年06月28日 05:48
>kさん
削り出し1点物はどんな物でも愛着湧いて好きですが、金属系の重厚感や質量、輝きなんかは別格な感じで好きです。
業務用のマシンが使える環境なら、結構色々な物作れそう…。
Posted by さ at 2018年06月28日 20:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CNC防音ボックス
    コメント(4)